山ぼうしの実が色づき始めました。まだまだ青いのもありますが、赤くなり始めると一気に目に付くようになりますね。
前にも書きましたが・・・山ぼうしの実はどう見ても「宇宙人」に見えてしまうんですよね(笑)どうですか?見えませんか?この「ブツブツ」のせいでしょうか?木の実をこんなにドアップで見ることはないですからね・・・。
山ぼうしの実が色づき始めました。まだまだ青いのもありますが、赤くなり始めると一気に目に付くようになりますね。
前にも書きましたが・・・山ぼうしの実はどう見ても「宇宙人」に見えてしまうんですよね(笑)どうですか?見えませんか?この「ブツブツ」のせいでしょうか?木の実をこんなにドアップで見ることはないですからね・・・。
火曜日の夕方です・・・。
「朧月夜」は春の季語ですが、まーるいお月様と秩父の山々そして上空には雲が・・・童謡の世界が広がっていました。
自然はとっても美しいですが、恐ろしいものでもあります。台風10号のニュースが伝えられていますが、皆様くれぐれもお気を付けください!
この花は「冬瓜」の花なのです・・・純白の美しい花ですね。
最近、母から学んだ事なのですが、野菜(もしかしたら果物も・・・?)は実が付く花と、実が付かない花があるのだと・・・。上の写真は下側が写っていませんが、実が付かない花です。
こちらの花はご覧のように花が咲く段階から根元に実が付いています。「なり花」です。ではなぜ実が付かない花がわざわざ咲くのでしょう?調べてみましたがなかなか分からず、野菜作りの先生に今度聞いてみますね。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。
ご覧のように八ヶ岳ではススキの穂が風に揺られています。道路脇に良ーく見かけます。今日は雲の多い天気で意外に涼しかったので、秋の気配を感じてしまいます。
暑かった夏もあと少しです。過ぎ去ってしまうかと思うと一抹の寂しさを感じますね。本当に季節が巡るのが早いです・・・トホホ。
毎日美しい夕焼けが見られるこの頃です。写真はちょっと時間が遅く・・・なかなかグッドタイミングで撮ることは難しいですねー。
夕焼けは翌日の晴れを約束してくれるのですが、この暑さだと「明日も暑いのかぁ・・・」と。
おっと!八ヶ岳で「暑い・・・」なんて言ったら怒られますね。お盆も過ぎましたし、きっとこの暑さもあと数日の事でしょう。
この白く可愛いお花は何の花でしょうか?
何と・・・「ニラ」の花なのです。
この辺りでは畑や田んぼの土手にニラが自生しているのです。(植えたものかもしれませんが・・・)もちろん食べられますよ!春先の出始めは柔らかく美味しいです。ただし、売っているニラの様にきれいになっているわけではないので、食べられるように汚れたところを取ったりするのは大変ですが・・・。
あの匂いのきついニラにこんな可愛い花が咲くのですね。
今朝、早朝の富士山です。夏の風景とは思えないほどくっきりそびえ立っておりました。ここ数日お天気が安定しているので、周辺の山々が良く見えます。夏ではあまり考えられないことなのですが・・・。
今日も秋の抜けるような青空が広がっています。風にキラキラと揺られる木々の葉が輝いています。と言うことは外の日差しが凄いという事!一歩も外に出たくはないですねー・・・。
今朝の八ヶ岳です。何だか空が秋???昨夜も窓を開けていたら寒いくらい・・・。日中は日差しが暑いのですが、朝晩は秋の気配を感じる八ヶ岳です。梅雨明けから半月・・・今年の八ヶ岳の夏は短そうです。
写真は「逆さ八ヶ岳」をご紹介した田んぼです。写真では分かりずらいですが、もう稲穂が出始めています。もうすぐ実りの季節です!