Archives for 9月, 2013

IMG_3871

恵林寺から下ってくるとすぐに「機山ワイン」さんがあります。「機山」(きざん)と言う名、山梨県人には聞き覚えがあるのですが、他県の方はあまり耳にした事がないと思います。武田信玄の戒名は「恵林寺殿機山玄公大居士」と付いており、その名から「機山」をいただいているところが時々あります。ここ「機山ワイン」もそう。ご家族のみで経営されているこぢんまりとしたワインセラーです。どうもトレッキング本番の日には、甲州市一帯で新ワインまつりが行われるそうで、相当な混雑がよそされるそうです。運良く空いていて立ち寄れる事を祈ります!

今日の八ヶ岳はうろこ雲が広がっていて秋の空です!

放光寺

IMG_3861

恵林寺の北側にあるお寺「高橋山放光寺」です。恵林寺には大勢の参拝客がいましたが、放光寺はとっても静か・・・私たちも下見では訪れましたが、11月の本番では時間がなくお邪魔できません(涙)

ここ放光寺は、真言宗の古刹で元暦元年(1,184年)新羅三郎義光の孫清光の子、安田義定が賀賢上人を開山として創建しました。戦国時代には、武田信玄の祈願所として保護をうけました。また、ここには重要文化財の仏像が安置されています。

IMG_3859

また、ここ放光寺は「花の寺」とも言われていて、季節毎に様々な花を楽しむ事ができるそうです。ちょうど下見の時には白い萩の花が咲いていました。そして・・・春と秋には「精進料理」をいただく事ができるそうです。(要予約)

八ヶ岳は今日も晴れ!秋のこの時期は爽やかで気持ちが良いですね!

 

 

恵林寺

IMG_3808

前から一度行ってみたかった、今回のメイン「恵林寺」です。武田信玄の菩提寺として有名ですね。

この「恵林寺」臨済宗妙心寺派の名刹で、元徳2年(1,330年)の創建。戦国時代、武田信玄の尊崇を受けた怪川(かいせん)和尚の入山で寺勢を高め、永禄7年(1,564年)信玄自ら寺領を寄進し、「乾徳山恵林寺」を菩提寺と定めたそうです。桃山時代に造られたとされる「赤門」と呼ばれる「四脚門」は重要文化財に指定されていますし、本堂や三門・三重塔も素晴らしいのですが、やはり何と言っても国指定名勝となっている庭の美しさは素晴らしいです。ちょうど11月始めは紅葉がきれいなはず・・・楽しみですね。

今日の八ヶ岳は晴れ!美しい青空です!風はちょっと冷たく、ぽかぽか日向ぼっこしたいくらいです(笑)

ザクロ

IMG_3774

塩山は本当に果物の産地です。出荷する訳ではないのですが、庭木としてザクロが植えられているお宅がたくさんありました。ちょうど赤く実っている時期だったので実がよく目立ちます。もうちょっとしたら食べ頃です♪

石榴(ザクロ)は、日本へは平安時代に中国を経て入ったと推定されていて、花木として重んぜられたそうです。そのため、花はもちろん果実も熟して割れる美しさを観賞してきました。また、根や茎の皮、果皮を薬用として用いたそうです。本州以南なら栽培は可能だそうですが、八ヶ岳では見かけた事がありません。

今日の八ヶ岳は・・・朝方は冷え込みました。大泉のアメダスでは朝5時に5.7℃!!!通りで寒い訳です。我が家では今シーズン初めてストーブを点けました。もうそろそろ冬の準備が必要なのでしょうか?あんなに暑くて恨めしかった太陽の陽射しがありがたく感じるのですから、何とわがままな生き物でしょう・・・トホホ。この冷え込みで、周囲の山々が何とも言えない美しさです。

秩父往還

P1090861

ここ塩山には、江戸時代に「秩父往還」と呼ばれた街道が通っています。当時は、繭や絹などを運ぶ重要な役割を担っていました。どおりで立派なお屋敷が並ぶ通りな訳です。タイムスリップしたような、ここだけは別の時間が流れているような、不思議な感覚に陥ります!中を覗いてみたい衝動に駆られますが、不法侵入者になってはいけません。

さて、この「秩父往還」ですが、現在は・・・山梨県と埼玉県を結ぶ唯一の道路として国道140号となっています。国道140号は埼玉県熊谷市が起点で、途中に長瀞・秩父といった観光地を通り、雁坂峠を抜けて甲府市の南にある増穂町に至る道路です。埼玉と山梨の県境は標高2,000mを越える山々が連なり、秩父多摩甲斐国立公園に指定されています。この県境付近は一昔前は車で通ることはできませんでしたが、現在では雁坂トンネルがあり710円の有料道路料金を払えば、両県を容易に行き来できます。ちなみに、雁坂トンネルは一般国道の山岳トンネルでは日本一の長さがあるそうです。

今日の八ヶ岳は晴れ!台風の影響があり北風が木々をゆらしていますが、きれいな青空が広がっています。
 

IMG_3768

ここ塩山では、桃やぶどうもたくさん栽培されています。桃は既に終わっていましたが、ぶどうは・・・いわゆる「高級」と言われているぶどう達が棚からびっしりと下がっていました。「ピオーネ」「ロザリオビアンコ」「甲斐路」などなど・・・。名前が分からないぶどうもいっぱいありました。これだけのぶどうを丹精込めて育て、きっと我が子のように出荷されるのでしょうね。ご苦労が偲ばれます。「高級」もうなずけるというもの!塩山・・・本当に面白い街です!

今日の八ヶ岳は曇り・・・昨夜雨が降ったようで車が濡れていました。これから一雨毎に寒さに向かっていくと思うと、本当に寂しく感じます。

百目柿

IMG_3765

塩山は「甲州枯露柿」の里としても有名です。今回歩く道々にも柿の木がたくさんあり「百目柿」が実っていました。「百目」は「百匁」から来ているそうで約375gの事。大きいものになると500gにもなるものがあるそうです。

この「甲州枯露柿」なかなか高級品で、ちょうど12月に出荷されるのでお歳暮として使われる事が多いそうです。霧の箱入りだと5,000円~10,000円ほどに・・・なかなか庶民の口には届かないですね。

例年干し柿は11月5日頃から始まるそうで、トレッキング本番には軒に吊された干し柿の列を見る事が出来ると良いのですが・・・。

今日の八ヶ岳は雲が多めですが晴れています。陽が出ないと寒く感じます!

IMG_3763

塩山はいたる所に堰が引かれているのだそうです。(って言うのは帰ってきてから調べて分かった事・・・)ずいぶんあちこちにきちんと水路が整備されているなぁ・・・と言うのが印象。八ヶ岳ではあまり見ない風景なので、気になりますよね。

その「堰」、山からの豊富な水を畑や家庭の洗い場に運ぶ水路で、どの家にも勝手口のそばや庭にまで流れがきていて、洗いものをしたり風呂の水として利用してきました。そのため今でも塀の一部に扉があり、開けるとすぐ水路に面していて大変便利に作られています。現在は水道も整備されあまり使われなくなってしまったそうですが、今もなお塩山市民の生活には切っても切れない、欠かすことのできない文化遺産なのだそうです。

やっぱり実際に歩いてみないと知れない事ってたくさんあるものですよね。

八ヶ岳は今日も晴れ!昨日ほどの快晴ではないですが、さわやかな秋の陽気です!

 

About Author

株式会社 アットライフ八ヶ岳:
山梨県北西部、向かいに富士山、南アルプスを望む 八ヶ岳の広大な山裾。 標高1,150mに立地する不動産、別荘管理会社です。 豊かな自然に囲まれたこの地で、 お客様の安心で快適な高原ライフを 応援させていただく中、周辺、生活情報や、 日々うつろう四季をスタッフの感じるままにお届けしています。