昨日は雨だった八ヶ岳ですが、どうも朝方雪になったようで10㎝弱の積雪となりました。
もうこのまま春になると思っていましたが、やっぱりお山のお天気をなめてはいけませんね。降っても雨だと高をくくっていたので・・・。比較的気温は高めなのですぐに解けることとは思いますが、シャーベット状のすべりやすい雪なのでくれぐれもお気を付けください!
昨日は雨だった八ヶ岳ですが、どうも朝方雪になったようで10㎝弱の積雪となりました。
もうこのまま春になると思っていましたが、やっぱりお山のお天気をなめてはいけませんね。降っても雨だと高をくくっていたので・・・。比較的気温は高めなのですぐに解けることとは思いますが、シャーベット状のすべりやすい雪なのでくれぐれもお気を付けください!
今年はすんなり春になりそうな予感・・・いつもの年だと3月~4月に春の重く湿った雪が降るのですが、今年は降っても雨の予報です。このまま春になってくれるとありがたいですね。
田んぼの土手には、「よもぎ」が芽を出し始めました。
「ノカンゾウ」の芽もこんなに大きくなっています。
「ヨモギ」はもちろん「ヨモギ団子」!でも作るのはお菓子屋さんにお任せし、天ぷらで食べても良いですね。「ノカンゾウ」はおひたしに!あらー・・・全部食べられる春の芽のお話になっちゃいましたね。(どうもそう言う芽しか目に入らない様です・・・トホホ)
少~しずつ。少~しずつ。日が伸びてきました。事務所から帰るときも真っ暗だったのが、ちょっとだけ見えるようになってきました。
写真は水曜日の朝です。朝の太陽に輝く南アルプスと月!日差しもずいぶん春っぽくなってきました。
田んぼの土手には、ノカンゾウの芽や行事やニンニクの芽が見えるようになってきました。自然は正直ですね。
先日のフキノトウは美味しい「蕗味噌」になりました。今回はスリごまを少し入れて見ましたら良い風味となりました♪
今年一回目の「ふきのとう」収穫! 20個採れましたー(^^)/
事務所の皆さんにも春の味をお裾分けしたいので、今夜「蕗味噌」にしたいと思います。
昨日ぐらいから蕾が見えていたのですが、昨日は寒すぎて外に出られなかったのです・・・。
去年のブログを見てみたら既に1月にフキノトウが出ていたのですよね。何だか冬が冬らしくなくなっているような・・・?まっ、いずれにしても春の訪れは嬉しいものですね。
田んぼの土手に「オオイヌノフグリ」がお日様の方を向いて一生懸命咲いていました。春を知らせてくれているようです。
昨日まではとっても暖かい・・・と言うか車の中はエアコンをかけるほど暑かったのですが・・・八ヶ岳でしたが、今日からはまたちょっと冬に戻りそうです。
2月に入ってぽかぽかだなー♪ と思うとガクッと気温が下がり寒くなるのです。春独特の「三寒四温」の日々となっています。今日も風は強いですが日差しが暖かく、小鳥たちの鳴き声からも春が近いことを知らせてくれます。22日の月曜日まではぽかぽか陽気とのことです。ありがたいですね!
先日の水曜日・木曜日の朝にうっすら積もった雪が山では結構な積雪になったらしく、赤岳は真っ白になっています。八ヶ岳ブルーの空もまだ健在!ですが、少こーしずつ青さが薄らいで来ているように感じるのは私だけでしょうか?
少しずつ。少しずつ春に近づいているようです。いつもお伝えするダンコウバイの芽もご覧の通りだいぶ膨らんできました。黄色い花が春を知らせてくれるのが楽しみです♪
昨夜の地震は北杜市でも結構揺れました。震度は3でしたが、特に被害は無かったのでご安心ください。
ここ数日暖かい朝でしたが、今朝は冷え込みました。そして・・・美しい朝焼けです。立ち木の左上に三日月が写っているのですがご覧いただけますか?
比較的風がなく穏やかな朝だと思って出勤してきましたら、上から下ってくる車の上には5㎝ほどの雪が載っているではありませんか・・・。野辺山方面の方に聞いたら、高原大橋(黄色い橋)の少し上からは道路は真っ白で、ちょうど丘の公園ゴルフ場当たりの道路では坂道を登れないトラックが立ち往生していたと・・・。少し上っただけなのにずいぶん気候が違ってしまうのですね。長年住んでいてもビックリです!