Posted on 2019 under トレッキングリポート |
13
10月
各地で大きな被害が出ている台風19号は、やっと八ヶ岳から過ぎ去りました。まだ風はあるものの空は快晴となっています!今朝、出勤しながら見てきたところでは被害の報告はありません。現在、手分けして山荘の点検に伺っております。何かありましたら個別にご報告をさせていただきますので、よろしくお願い申し上げます。

さて、ウォーキング下見の続きです。シャトルバスを大正池バス停で下車しました。下ってすぐに大正池の湖畔に出ることができます。ん~やっぱり・・・残念ながら「焼岳」の山頂は雲で覆われています。「ふーーーーっ」と、雲を吹き飛ばしたいところですが・・・。

立ち枯れの木が湖面に移る景色は大正池の定番!
ご存知、大正池は大正4年の焼岳の大噴火の際に生じた火山泥流が梓川をせき止めてつくられました。昭和の初期からは発電用の貯水池として利用されていますが、焼岳の斜面や梓川上流からの土砂によって池はずいぶん小さくなり、立ち枯れの木々も倒れてしまい残りは僅かになってしまっています。
Posted on 2019 under トレッキングリポート |
12
10月
台風情報
八ヶ岳では9時ごろから雨風ともに強くなってきました。現在11時ですが、いつもの台風と変わらないぐらいの状況です。
このまま何事もなく過ぎ去ってくれることを祈りたいと思います。各地に被害がありませんように!!!

さて、下見の続きをお伝えいたします。
車は「沢渡」(さわんど)へ到着。雲もありますが薄くなり、青空が広がってきそうな感じ!
自家用車では上高地までは行かれません。沢渡の駐車場に停めます。が・・・さすがに土曜日。駐車場は満杯状態!上高地パワーすごいです!

バスターミナルへ!大人往復¥2,100という結構お高いバス代を支払います。バスは20分おきに運航しているので、そんなに待たずに乗ることができます。始発のバスターミナルから乗ったので余裕に席を構えておりましたら、途中からも結構乗ってくるのですね。バスはほぼ満員!こんなに大勢の人が・・・。
10月26日の本番の日は、観光バスは上高地まで入れるようになりますご安心ください。
Posted on 2019 under トレッキングリポート |
11
10月

松本インターで無事に中央道を下り、国道158を梓川に沿って登って行きます。インターから約30分、休憩場所は「風穴の里」です。リンゴなども売っていますがあまりゆっくりする時間はありませんよー!
「風穴の里」そう・・・風穴があるのです。が、富士山にあるような風穴を想像していたら違うのです。

風穴(ふうけつ)とは?
古くから松本市安曇の稲核(いねこき)地区には、山のれき層の間から冷たい空気が吹き出す場所が数箇所ありました。横穴を掘って、内部を石積みした室(むろ)を作りますと、まさに天然の冷蔵庫ができあがります。真夏でも内部は6~8℃を保っており、電気がない時代に食品を保存できる場所として漬物や野菜などの保存に使われておりました。(風穴の里ホームページより)
というものだそうで・・・それにしても古の方々の知恵は素晴らしいですね。4月中旬から11月中旬までは見学ができるそうです。今回は時間がなく残念・・・。
さあ、更に158号線を登っていきますよ!
Posted on 2019 under トレッキングリポート |
8
10月

「空を飛ばないヘリコプター」???
中央道を松本に向かっておりましたら・・・風を受けて何かプロペラみたいなものが回っている。何だろぅ???そう、ヘリコプターがトラックに乗せられて運ばれているのです。こんな光景始めて見ました!!!飛んで移動した方が早いだろうに・・・なぜトラックで移動???役目を終えてどこかで展示されるのか?故障のため修理をするのか?聞いてみたいぐらいですが、それもかなわず・・・。
松本に近づいてきましたら空は明るくなってきました。山の方には雲はありますが何とか降られずに下見はできそうです♪
Posted on 2019 under トレッキングリポート |
7
10月

バタバタしており、一週間もブログをお休みしていましたねー。大丈夫、元気でおります(^_^)
さて、写真は昨日の朝。ん~~~曇っていますが・・・今日しか行く日はない!とウォーキングの下見を決行しました!今回の行き先は「上高地」天気予報通り晴れることを祈り出発します。下見は時間がかかるので、7:30に事務所を出発!小淵沢インターから中央高速に乗ります。おぅ・・・だんだん青空が広がってきています。さい先良いぞぅ!!と思ったら、岡谷のトンネルをを超え塩尻に入ったら・・・うぇ~~~雲が一杯!!一気に怪しいお天気に。ですが、お天気が安定しなかったのは岡谷から塩尻だけでした。良かったー!さぁ松本インターまではあと少しです!
Posted on 2019 under 今日の一枚 |
1
10月

どこからともなく・・・ん~良い香り♪
そう「金木犀」です!先日まで蕾でしたが、あっという間に花開き・・・あちこちで良い香りを放っています。
春の沈丁花。秋の金木犀・・・どちらも季節を先取りする香りの代表ですね。それぞれの香りがしてくると「あー春だなぁ」「あー秋だなぁ」と感じるものです。
写真の金木犀は、長坂町にある北杜警察署のお庭で撮らせて頂きました。所用があって行ったのですよ・・・悪いことをしたわけではありません(笑)
Posted on 2019 under 今日の一枚 |
30
9月

稲刈りのお話しをさせていただきましたが、ご覧のようにハザ掛けされた稲が並んでいます。(早朝の写真なのでちょっと暗めですが・・・)
ここ数日は残暑の日々が続いている八ヶ岳です。昨日の昼のパノラマ市場前の温度計は、27℃・・・真夏ほどではありませんが、もうすぐ10月なのにこの気温とは!!!
ウエザーニュースでも、今年は残暑が続き紅葉の見頃は少し遅くなると言う予報が出ていました。本当に予報通りですね。この残暑の日々から一気に寒くなることによってきっと美しい紅葉を見ることができるでしょう!楽しみです♪
Posted on 2019 under 今日の一枚 |
29
9月

今日は曇りの予報でしたが、ご覧のように美しい秋の空となっています。いゃ~~~ぁ、秋ですねぇ・・・。
雨ばかりだった今年の夏、やっと八ヶ岳らしい爽やかな空気となってきました。これぞ八ヶ岳ですね(^_^)
八ヶ岳周辺では稲刈りが始まり、いよいよ秋が深まってきます。ハザ掛けされた稲がずらりと並ぶと一抹の寂しさを感じます・・・。