Archives for 今日の一枚 category

梅雨の日々

IMG_2156

 

 

 

 

 

 

 

今年の梅雨は長いですねー。いったいいつになったら明けるのでしょうか?早く青い空を見たいものですね。

先ほど、一瞬日が差したときに久しぶりに甲府盆地が見えました。

世の中は4連休中!GOTOキャンペーンの影響もあるのか?結構車と人が増えているようです。雨の連休でもありますし、お車での移動などくれぐれもお気を付けください!

なつぅ~!

IMG_2153

 

 

 

 

 

 

 

今日は朝から一気に夏の陽気になっています。昨日も明日も雨マーク・・・今日は貴重な晴れ間です!

夏の空に入道雲!そして、セミの鳴き声まで・・・。夏の日差しで気温もぐんぐん上がりそうです。久しぶりの日差しで緑の葉がキラキラ輝いて美しいですね!

本物の梅雨明けが待ち遠しいです。

ヤブカンゾウ

IMG_2140

 

 

 

 

 

 

 

今日は昼には青空も覗き、ありがたいお天気となりました。

写真は「ヤブカンゾウ」田んぼの土手に今が盛りと咲いています。が・・・ほとんど草刈りによって花の時期を迎えることなく刈られてしまうのです・・・。

ヤブカンゾウもノカンゾウも春の新芽を食べるのは知っていましたが、蕾や乾燥した花も食べられるのだそうですよー。

そして・・・ヤブカンゾウも漢方薬として使われるのです。紡錘状に連なった根は、生薬「萱草根(かんぞうこん)」で、漢方では利尿、涼血、消炎、止血薬として、膀胱炎や不眠症に用いられる。 開花直前の花蕾を乾燥したものが「金針菜(きんしんさい)」で、消炎、止血薬として血尿、痔などに用いられる。

田んぼの土手に生えているだけなのに、重宝なものですねぇ!

梅雨の晴れ間

IMG_2138

 

 

 

 

 

 

 

カラッと!と言う訳ではありませんが、久しぶりに少しだけ青空になっています。雨が降らないだけでもありがたいー!風も心地よく八ヶ岳本来の気持ちの良い気候となっています。

いやー久しぶりですねぇ。今日の晴れ間は大事です。明日からまたしばらく雨の日が続く模様・・・トホホ。

被害がある地域ではこれ以上降らないでほしいですね。

梅雨の日々

IMG_2120

 

 

 

 

 

 

 

火曜日の写真です。

富士山方向を写しているのですが、その富士山がすっぽり雲に覆われています。これこそ「ラピュタ」です!こんな雲は初めて見ました。この後、少しずつ雲が取れて行ったのですが不思議な光景でした。

梅雨の日々が続いていますね。各地に被害が出ています。どうぞ皆さまくれぐれもお気を付けください!

ヘビイチゴ

IMG_2089

 

 

 

 

 

 

 

八ヶ岳では「ヘビイチゴ」が真っ赤に実っています。この赤さに誘われて実をそのまま食べる方もいるようですが、ボソボソして決して美味しくはありません・・・。

この辺りの人は昔から「ヘビイチゴ」を焼酎漬けにしています。小さいときは虫に刺されたときに良くつけてもらいました。(今はムヒに変わっていますが・・・)実際今でも使われているようで、体質にもよるのでしょうが良く効くそうですよ!

また、全草を干したものを「蛇苺」といい、解熱や咳止めとして漢方薬で使われているそうです。

そしてなぜ「ヘビ」という名がついたかというと、中国では蛇が食べる苺と考えられたり、この苺を食べる小動物を蛇が食べるといったところからとか。日本では地を這う姿が蛇に見えるとか。いずれにしてもあまり良い由来ではないようですね。

焼酎漬けやホワイトリカー漬けはインターネットでも簡単に作り方が載っているので是非お試しあれ!

グリーンカーテン

IMG_2086

 

 

 

 

 

 

 

大泉支所のグリーンカーテンが少しずつ伸びてきました。ゴーヤーには初めての花が咲きました♪ 写真の黒いのは「アリ」です。

他には「インゲン豆カーテン」と「朝顔カーテン」の3種類が植えられています。早く大きく育って立派なカーテンになるのを楽しみに!

夏至

IMG_2072

 

 

 

 

 

 

 

今日は昼の時間が一番長い日。そう、夏至・・・ですが、朝から厚い雲に覆われていた八ヶ岳。少しずつ青空がのぞいてきましたが、すっきり晴れるという感じではなさそうです。

そして今日は部分日食でもありますね。夏至と日食が重なるのは372年ぶりとのこと。歴史的な日ですが、このお天気では日食が見られますでしょうか?日食は16:00過ぎから18:00ごろまで。最大食の時間帯は17:10前後とのことです。観測される方は裸眼では目を傷めてしまう可能性があるので、日食グラスなどを利用してください。サングラスやスキーのゴーグルはダメですよ!

 

About Author

株式会社 アットライフ八ヶ岳:
山梨県北西部、向かいに富士山、南アルプスを望む 八ヶ岳の広大な山裾。 標高1,150mに立地する不動産、別荘管理会社です。 豊かな自然に囲まれたこの地で、 お客様の安心で快適な高原ライフを 応援させていただく中、周辺、生活情報や、 日々うつろう四季をスタッフの感じるままにお届けしています。