Archives for 今日の一枚 category
Posted on 2014 under 今日の一枚 |
10
6月

我が家の庭に山椒の実がちょうどいい具合になってきました。若葉の時には近所の方が「山椒の葉っぱちょうだい!」と・・・何に使うのかと思ったら「山椒味噌」出来上がりをおすそ分けして頂いたら、これが絶品!!冷や奴に付けて頂いたのですが、良いおつまみになります!自分でも作ろうと思っていたのですが、あっという間に新芽の時期は過ぎてしまい・・・また、来年!!
今度は実の時期に突入。以前にもお伝えしましたが、実は小さなひげをきれいに取り除き軽く茹でて冷凍庫へ。これが一番日持ちするようです。「山椒の佃煮」「ちりめん山椒」「ドレッシング」などなど。山椒には胃腸を温めて消化を促し、代謝を上げる働きがあるそうです。漢方薬としても使われていて、昔から食べているものには体によいものが沢山あるのですね。
八ヶ岳の梅雨空は・・・夕方から夜にかけて降り、朝には止んでいるという・・・一番良いパターンがここ数日です。昨日も日中は陽が出ると暑いくらいで、夜は相当な雨が降りました。そして今朝は曇り空・・・日中に降らないでくれるのはありがたい限りです!
Posted on 2014 under 今日の一枚 |
8
6月

昨日はほとんど一日雨となりました。八王子周辺では豪雨だったようで、中央道が上下線とも一日通行止め。土曜日だったのでレジャーの方の移動にも影響があった事と思います。
今日は梅雨がひと休み。地域のイベントや草刈り作業などが行われる所が多いらしく、降らなくて良かったですね。
写真は通勤時の富士山です。下の方ではもうちょっと美しく見えたのですが、事務所付近まで来たら雲がかかってしまい・・・残念。
そして・・・今日は、パノラマ市場で「サラダ祭り」が10:00~開催です。新鮮な野菜の食べ比べができるとか!もちろん無料です!気に入る野菜があると良いですね♪
Posted on 2014 under 今日の一枚 |
6
6月

天気予報はしっかり雨マークなのですが、ご覧のように先程から青空が出てきました。梅雨入りしたはずでは???お山の天気は変わりやすいので、このまま晴れるとは思いませんが・・・。
東海地方では大雨の予報とか・・・やはり梅雨時期のお天気は侮れませんね。八ヶ岳でも昨夜は結構まとまった雨となりました。雨音で目が覚めたほどなので、相当降っていたと思います。そして、とても寒かったので・・・思わずストーブを点けてしまいました。先日の猛暑から一転、梅雨寒の八ヶ岳です。この乱高下に風邪をひいている方も多いようです。皆さまくれぐれもお気を付け下さい!
Posted on 2014 under 今日の一枚 |
5
6月

5月21日に植えた我が家のきゅうり、ここの所の夏のような暑さで・・・1本目、初なりです!まだまだほんのベイビーちゃん、早く大きくならないかなぁ!!
でも、お天気は今日から下り坂。いよいよ梅雨に入るのでしょうか?植物にとっては雨が降る時期に降らないと大変・・・ジメジメしても大事な雨ですね。ただ、昨日までの暑さに比べ、急に涼しくなっています。半袖では寒いくらい・・・これからの梅雨時期は着るものが難しいですが、八ヶ岳にお越しの際には必ず上着をご用意下さいね。
Posted on 2014 under 今日の一枚 |
3
6月

ここ数日一気に夏になってきています!つい先日までストーブを焚いていたのは何だったのでしょう??何だか過ごしやすい春の日々があまり無いまま、急に夏になってしまった感じです。
庭の花たちも初夏の花が元気に咲いてきました。上の写真は「レンゲツツジ」今年はちょっと色が濃いような気がしますが・・・。それにしても、元気が出る花の色ですよね!って、私が好きな色なのですが・・・。

こちらは「サラサドウダンツツジ」鈴のような鮮やかな花が木一面を賑わせています。この「サラサドウダン」は事務所の斜めお向かいの小池プロパンさんのお庭にあるのですが、毎年たくさんの花が付きお庭の前を通る方の目を楽しませてくれます。
八ヶ岳も今日も暑くなりそうです!皆さま、水分をしっかり補給して熱中症には気を付けましょう!
Posted on 2014 under 今日の一枚 |
2
6月

NAPTの池に「メダカ」を放流してみました!Jマートに行ったら可愛いメダカが・・・思わず衝動買い。わずか20匹のメダカ達、Jマートの水槽に比べれば海のように広く感じる事でしょう。元気よく池の中を泳いでいます♪

小さすぎて写真ではよく見えないと思いますが・・・おたまじゃくしも居ますし・・・2匹のメダカが写っているのです。頑張って増えてくれるといいなぁ!
八ヶ岳は今日も良く晴れて暑くなりそうです。昨日は、甲府や勝沼で最も早い「猛暑日」(35℃以上)を観測したとの事。大泉の観測所でも31℃だったそうで・・・この間まで寒くてストーブを焚いていたのに、あまりの変わりように体調がついて行かれませんね。皆さまも熱中症などくれぐれもお気を付け下さい!
Posted on 2014 under 今日の一枚 |
1
6月

昨日は本当に初夏を思わせるお天気の中を「日本一の麓ネイチャートレッキング」に行ってきました。皆さまのご協力で、無事完歩!途中、ゴロゴロっと一回だけ雷が鳴って、ドキッ!としましたが、お天気は崩れることなく、楽しい楽しいトレッキングとすることができました。「竜宮洞穴」「蝙蝠穴」「鳴沢氷穴」「富岳風穴」すべて見学する事ができ、噴火の威力を間近に感じてきました。
樹海の中では、木々のはかなさとたくましさ不思議さなどなども・・・学ぶ事ができました。いつもながら、下手なガイド・・・もっと勉強して皆さまに詳しくお伝えできればよかったなぁ・・・と反省!よし、次回は頑張ろう!!!

下見では見る事が出来なかった「ギンリョウソウ」を発見!先日お伝えした「雷に打たれた木」の中にひっそりと咲いていました。この「ギンリョウソウ」は植物でありながら光合成で栄養をとらないのです。そう、この純白の姿では光合成はできないですよね。どうも、地下でベニタケの仲間の菌類に寄生し、養分をもらっているらしいです。ん~ますます不思議な植物です。「ギンリョウソウ」は「銀竜草」と書くそうで、ウロコのような茎が竜のように見えたのでしょうね。
また秋のトレッキングをお楽しみに!!
今日の八ヶ岳は快晴!!青い空と緑の木々、渡る風が気持ちがいいです♪
Posted on 2014 under トレッキングリポート, 今日の一枚 |
22
5月

さて、今日は樹海に咲いていた花たちの紹介です。花の名前を調べるのにちょっと苦労しましたが・・・上の写真は「ミヤマシキミ」(深山樒)ミカン科の常緑低木です。シキミ(樒)に葉のつき方や葉がやや似ていて、シキミと同様に全体に有毒であることから「シキミ」と名付けられたようです。果実(秋になると真っ赤な実が付きます)も含めて全体に有毒で、誤って食べると嘔吐、痙攣や麻痺を惹き起こすそうです。薬用にするという報告はないようです。こんなにかわいい花なのに・・・やっぱり見かけにだまされてはいけませんね。

こちらは「ウスギヨウラク」(薄黄瓔珞)別名「ツリガネツツジ」と呼ばれツツジ科の落葉低木です。「瓔珞」(ようらく)とは珠玉や貴金属に糸を通して作った装身具のことで、仏像や寺院 の装飾品として用いられているものだそうです。こちらも本当にかわいい花ですね。どちらも林の中でひっそりと咲いていて気づかずに通り過ぎてしまいそう・・・。
溶岩や林だけだと思っていた樹海の中にも人知れず可憐な花たちが生きている事に感動!
今日の八ヶ岳は曇り・・・昨日はまとまった雨となりました。この天候不良で、とても肌寒い八ヶ岳です。