梅雨の晴れ間は昨日まででした。今日の八ヶ岳は曇り・・・そして、夕方からは雨の予報となっています。
写真は昨日のものです。先日お送りした「逆さ八ヶ岳」のその後です。稲が植えられ一か月ほど、しっかり根付いた苗はどんどん大きくなり青々としています。「瑞穂の国」の豊かさを感じますねー。
梅雨の晴れ間は昨日まででした。今日の八ヶ岳は曇り・・・そして、夕方からは雨の予報となっています。
写真は昨日のものです。先日お送りした「逆さ八ヶ岳」のその後です。稲が植えられ一か月ほど、しっかり根付いた苗はどんどん大きくなり青々としています。「瑞穂の国」の豊かさを感じますねー。
昨日から明日までは貴重な「梅雨の晴れ間」ですね。昨日は気温がぐんぐん上がり暑い一日となりましたが、今日は気持ちの良い風が吹き抜けていて爽やかな八ヶ岳です。
ずーっとこんなお天気がつついてくれると良いのですが、まだまだ梅雨真っ最中・・・高望みしてはいけませんね。
昨日の雨はすごかったですね。中央線は一時大雨の影響でストップ、小海線も野辺山と川上の間で土砂の流入がありストップ。雨に弱いJRなのです・・・。
今日は梅雨らしいシトシト雨だと思っていたら、ちょっと強めな雨に変わってきました。この雨で喜んでいるのは、草花ですね。アイビーの葉もご覧のように生き生きとしています。
明日は一転晴れて暑くなるそうですよー。皆さま熱中症などにはくれぐれお気を付け下さい!
この雨がご覧いただけますでしょうか?ちょうど出勤するころから結構強い雨になり、今も降り続いています。この空の上に良くもこんなにたくさんの水分を含んでいるものだと・・・。いつも思ってしまうのです。
今日は夕方まで降り続けそうです。トホホ。
八ヶ岳は南斜面なので降った雨はどんどん流れて行ってしまうので水の被害は無いのですが、やっぱり降り続けられると気持ちが落ち込み気味になりますね。
八ヶ岳もとうとう梅雨入りしました。今、午後5時・・・結構強い雨が降っています。いわゆる梅雨の ”しとしと” 雨では全くありません。ちょっと外に出たくないぐらいの雨です・・・。梅雨時の雨の降り方も変わってきているのでしょうか?
さて、八ヶ岳周辺ではヤマボウシの花盛りです。
この白いのは花ではなく「総苞片」で葉が変形したものです。花は真ん中の緑色の部分です。これはだんだん熟してくると当然「実」になるのです。
いずれにしてもこの純白の花は、遠くからでも葉に浮かぶ雲のように美しく見えるのです!
桑の実が色づいてきました。枝びっしりの鈴なりです!
でも・・・よーく見ると一つひとつが虫みたいで、ちょっとグロテスク?あまりじっくり見ない方が良いですね。もう少し色づいたら収穫時期!美味しいジャムでも作りますか?
甲府では3日連続で夏日となっている最近・・・今日は、八ヶ岳でも夏の陽気となっています。が・・・なぜか八ヶ岳がきれいに見えています。赤岳に少しだけ雪が残っているものの、すっかり夏の装いになりました。
畑には夏野菜の苗が並び、ジャガイモの花が咲きそろってきました。いよいよ夏本番の季節です!
昨日の梅雨のような陽気とは打って変わり、初夏の爽やかな空気となっている八ヶ岳です。今朝はカッコウの声も鳴り響き、やっと八ヶ岳本来の気持ちの良い日になりました。
しばらくは晴れる日が続くようですね。梅雨前の貴重な日々です。
こんな日はこの空気を皆様にお届けしたーい!!!と思うのですが・・・。