Archives for 4月, 2013

久々の・・・

20130418_083329

トレッキングの下見シリーズが終了し、八ヶ岳の近況に戻りました。なので・・・久々の八ヶ岳です!雪はほとんど消え、麓から落葉松の新芽で少しずつ緑になりかけています。春と冬の間を行き来している間に、梅が咲きコブシが咲き桜が開き、もうミツバツツジも咲いています。そして、林の中の木々も芽吹きの季節を迎えました。今年の春は何だか、”春だ!!” と感じないうちに終わってしまったような・・・心待ちにしていた桜も、寒さが戻ってきてしまい、満開を楽しまないうちに大風と共に散ってしまった感じで残念でした。これからは、山桜が咲き始めるのでそちらを楽しむ事としましょうか!?

管理で鋭意作業中の「一斉通水」はおよそ2/3が終了しました。これからご来荘の予定があるお客様は、その予定に合わせ作業をさせていただきますので、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい!!

シャトー勝沼

IMG_2816

さあ、トレッキングの下見シリーズも今日で最終となりました。これで行ったつもりにならず、ぜひ本番のトレッキングにご参加いただきたいと思います。

勝沼と言えばブドウ!そして・・・何と言っても ”ワイン” ですね。ここ「シャトー勝沼」では、製造工程の見学とワインの無料試飲ができるのです!!もちろん私もいただいてきました♪赤白・甘口辛口・ももワイン・マスカット発泡酒・・・一通り!!県外から大型バスで来ていた観光客の方々は、お土産にたくさんワインを購入していましたが・・・地元の私たちは試飲だけ(笑)マスカットの発泡酒はなかなか美味しく、買ってこようか迷いましたが、お小遣い不足に付き断念(涙)ここから勝沼ぶどう郷駅までは後わずか、いろいろ勉強できた勝沼ともお別れです・・・って、いつでも来られるのですが・・・一路八ヶ岳に向けて帰りましょう。今回の下見は初夏の陽気でお天気に恵まれました。本番もこんな良いお天気になってくれる事を祈りつつ・・・長らく下見シリーズにお付き合いいただきありがとうございました。木曜日からはいつもの八ヶ岳に戻ります!

今日の八ヶ岳は、昨日に増してぽかぽか陽気です。山菜もちらほら出始めているようで、知り合いからいただいたタラの芽を天ぷらでいただきました。今年の初物♪

明日は定休日をいただきます。よろしくお願い致します。

勝沼氏館跡

IMG_2802

大善寺を出発!途中、国の文化財に指定されている、美しいアーチ型の石橋「祝橋」を見学し、お次は「勝沼氏館跡」です。この辺り一帯はブドウ畑だったそうですが、昭和48年、県立ワインセンター建設時に発見されたものだそうです。15世紀には内郭と二重堀により護られた外郭帯が造られ、その後16世紀に改修し「内郭」「北西郭」「東郭」「北郭」の4つの郭で構成されている事が分かったそうです。少し離れたところには「水槽式浄化施設」もあり、沈殿槽で水を浄化し水道施設を設けていました。他にも木製品や金属製品の生産をした工房跡などもあり、往時の中世有力武将の館での生活などをうかがい知る貴重な遺跡となっています。きっと素晴らしいお屋敷だったのでしょうね。

今日の八ヶ岳は春うららのぽかぽか陽気です!!

大善寺

IMG_2786

ここ柏尾山大善寺は真言宗智山派の名刹であり、国の重要文化財に指定されている「薬師三尊像」が安置してある事でも有名ですが、何と言ってもこの本堂と内部の厨子は国宝に指定されているのです。この大善寺、別名を「ぶどう寺」とも言い、その起源は・・・養老二年(AD718)僧行基が甲斐の国を訪れたとき、勝沼の柏尾にさしかかり、日川の渓谷の大石の上で修行したところ、満願の日夢の中に、手に葡萄を持った薬師如来が現れました。行基はその夢を喜び、早速夢の中に現れたお姿と同じ薬師如来像を刻んで安置した。と言うものだそうです。実際に国重要文化財に指定されている薬師様の手にはぶどうが一房・・・。ただし、この薬師像を含む「薬師三尊」は、御開帳時(次回はH25.10.1~10.8)でないとご覧になれません(涙)

私たちがお邪魔した時にも、平日にもかかわらず結構お参りに見えている方がいて、しかも県外ナンバーの車が何台も止まっていました。きっと御開帳時にはすごい人出になるのでしょうね。

今日の八ヶ岳はやっと穏やかな春が戻ってきた感じです。桜の花も安心して開くでしょうか?

勝沼堰堤

IMG_2773

砂防堰堤として、大正4年9月に着工。大正6年3月に完成。写真で見えるのは水通部分でなぜか「祇園の滝」と呼ばれているそうです。この滝の左側に大きな堰堤が造られています。日川の蛇行点や自然の地形を利用して構築されいて、保存状態も良いため、初期段階の砂防堰堤工事として貴重な近代土木遺産となっています。この「祇園の滝」結構見応えがあり、新緑と相まってなかなか美しいのです!堰堤には水が流れていないので、周辺は広々とし東屋もあり公園のようになっています。昼食場所はここに決まり!!私たちもさっき小淵沢駅で買ったお弁当を広げさせていただきます\(^o^)/

今朝も八ヶ岳は冷え込みました。朝晩は本当に冷え込みます。コートを早々とクリーニングに出したのは失敗だったかも・・・。と思うくらいです!

戊辰戦争

IMG_2763

この像「近藤勇之像」なのです。事前学習もないまま下見に歩いた事を反省しつつ・・・ここ勝沼の柏尾古戦場は、甲州で唯一行われた戊辰戦争の場所なのです。えーっっっ、戊辰戦争って山梨でも行われていたんだぁ???本当に知りませんでした・・・トホホ。

明治元年(1868年)3月6日。近藤勇率いるかつての新撰組・会津藩から成る幕府軍甲陽鎮撫隊と、板垣退助率いる因幡・土佐・高遠からなる官軍がこの地で戦った。甲府城占拠を目指す幕府軍は先に甲府入城を果たした官軍を迎え撃つため、勝沼宿に二ヶ所の柵門、柏尾の深沢左岸東神願に砲台を設け備えたが、甲州街道岩崎方面、菱山越の三手に分かれ、攻撃を加えた官軍の前に敗れ敢えなく敗走した。のだそうです・・・なぜ敗走した方の近藤勇が像になっているのかは???でも、隠れマニアがいるようで、この像の前で記念撮影をしている方がいらっしゃいました(笑)

今日も八ヶ岳は冷え込みました。今朝のパノラマ温泉前温度計は-4℃!!!若林信号から上ってくると少しずつ桜が開き始めていたのですが、この寒さで ”どうしたらいいの?” と言う感じです。体調を崩さないように気を付けましょう!

大日影トンネル

IMG_2750

今回のトレッキングのメイン「大日影トンネル」です。冬期は閉鎖されているのですが、ちょぅど下見の前に今シーズンのOPENとなりました。そのせいか誰も人はいないと思って行ったら、あら以外!結構人が歩いています。毎日の散歩コースにしている地元の方もいるとか。確かに・・・トンネル内は気温や湿度が年間を通してあまり変化が無く、夏は特に涼しいようで涼を求めて来る方もいるようです。確かに・・・涼しい!!この大日影トンネルの一つ東京より「深沢トンネル」は、その利点を生かし「ワインカーヴ」として活躍中です。結構な人気で予約待ちの方がたくさんいるそうです。

さて、この「大日影トンネル」は明治36年に完成後、平成9年まで94年間も使用されてきたのだそうです。レンガで作られたトンネルの長さは1,367.8mいったいどれだけのレンガが使用されているのか・・・?トンネル内にはその歴史を紹介するパネルが設置されていて、見学と共に勉強できるようになっています。

今日の八ヶ岳は少し冷え込みました。今朝のパノラマ温泉前温度計は-2℃・・・東京では葉桜になっているというのに、まだ氷点下になるのです。で・・・標高が高いところでは雪が降ったようです。車のフロントガラスが真っ白!!今日から一斉通水が始まるのですが、ちょっと心配!!

勝沼ぶどう郷駅

IMG_2715

やっと着きました ”勝沼ぶどう郷駅” 写真は「甚六桜」昭和52年、地元の後継者の会である「甚六会」の方々が、甲府盆地の玄関口である勝沼駅周辺を桜の花で飾ろうと、苗木から育てたそうです。今では見事な大木となり、中央線沿線でも有数の花見の名所となっています。私たちが降り立った時もまさに満開!!ハラハラと舞う桜の花びらが何とも優雅です。ゆっくりお花見でも・・・と言いたいところですがトレッキングの下見が今日のメイン!!ここからは、我が ”足” が頼りです。さぁ、出発!!

昨日の強風による緊急点検では、何軒か倒木が確認されました。屋根への被害があるお宅もあり、個別にご連絡をさせていただきました。今日はすっかり静かになり、柔らかな陽射しが降り注いでいます♪

明日は定休日をいただきます。よろしくお願い致します。

 

About Author

株式会社 アットライフ八ヶ岳:
山梨県北西部、向かいに富士山、南アルプスを望む 八ヶ岳の広大な山裾。 標高1,150mに立地する不動産、別荘管理会社です。 豊かな自然に囲まれたこの地で、 お客様の安心で快適な高原ライフを 応援させていただく中、周辺、生活情報や、 日々うつろう四季をスタッフの感じるままにお届けしています。