Archives for トレッキングリポート category

各地で大きな被害が出ている台風19号は、やっと八ヶ岳から過ぎ去りました。まだ風はあるものの空は快晴となっています!今朝、出勤しながら見てきたところでは被害の報告はありません。現在、手分けして山荘の点検に伺っております。何かありましたら個別にご報告をさせていただきますので、よろしくお願い申し上げます。

IMG_7518

 

 

 

 

 

 

 

さて、ウォーキング下見の続きです。シャトルバスを大正池バス停で下車しました。下ってすぐに大正池の湖畔に出ることができます。ん~やっぱり・・・残念ながら「焼岳」の山頂は雲で覆われています。「ふーーーーっ」と、雲を吹き飛ばしたいところですが・・・。

IMG_7520

 

 

 

 

 

 

 

立ち枯れの木が湖面に移る景色は大正池の定番!

ご存知、大正池は大正4年の焼岳の大噴火の際に生じた火山泥流が梓川をせき止めてつくられました。昭和の初期からは発電用の貯水池として利用されていますが、焼岳の斜面や梓川上流からの土砂によって池はずいぶん小さくなり、立ち枯れの木々も倒れてしまい残りは僅かになってしまっています。

台風情報

八ヶ岳では9時ごろから雨風ともに強くなってきました。現在11時ですが、いつもの台風と変わらないぐらいの状況です。

このまま何事もなく過ぎ去ってくれることを祈りたいと思います。各地に被害がありませんように!!!

IMG_7514

 

 

 

 

 

 

 

さて、下見の続きをお伝えいたします。

車は「沢渡」(さわんど)へ到着。雲もありますが薄くなり、青空が広がってきそうな感じ!

自家用車では上高地までは行かれません。沢渡の駐車場に停めます。が・・・さすがに土曜日。駐車場は満杯状態!上高地パワーすごいです!

IMG_7517

 

 

 

 

 

 

 

バスターミナルへ!大人往復¥2,100という結構お高いバス代を支払います。バスは20分おきに運航しているので、そんなに待たずに乗ることができます。始発のバスターミナルから乗ったので余裕に席を構えておりましたら、途中からも結構乗ってくるのですね。バスはほぼ満員!こんなに大勢の人が・・・。

10月26日の本番の日は、観光バスは上高地まで入れるようになりますご安心ください。

IMG_7513

 

 

 

 

 

 

 

松本インターで無事に中央道を下り、国道158を梓川に沿って登って行きます。インターから約30分、休憩場所は「風穴の里」です。リンゴなども売っていますがあまりゆっくりする時間はありませんよー!

「風穴の里」そう・・・風穴があるのです。が、富士山にあるような風穴を想像していたら違うのです。

風穴(ふうけつ)とは?
古くから松本市安曇の稲核(いねこき)地区には、山のれき層の間から冷たい空気が吹き出す場所が数箇所ありました。横穴を掘って、内部を石積みした室(むろ)を作りますと、まさに天然の冷蔵庫ができあがります。真夏でも内部は6~8℃を保っており、電気がない時代に食品を保存できる場所として漬物や野菜などの保存に使われておりました。(風穴の里ホームページより)

というものだそうで・・・それにしても古の方々の知恵は素晴らしいですね。4月中旬から11月中旬までは見学ができるそうです。今回は時間がなく残念・・・。

さあ、更に158号線を登っていきますよ!

C9EEEC89B68F4F5D94C5706FE289CE42

 

 

 

 

 

 

 

「空を飛ばないヘリコプター」???

中央道を松本に向かっておりましたら・・・風を受けて何かプロペラみたいなものが回っている。何だろぅ???そう、ヘリコプターがトラックに乗せられて運ばれているのです。こんな光景始めて見ました!!!飛んで移動した方が早いだろうに・・・なぜトラックで移動???役目を終えてどこかで展示されるのか?故障のため修理をするのか?聞いてみたいぐらいですが、それもかなわず・・・。

松本に近づいてきましたら空は明るくなってきました。山の方には雲はありますが何とか降られずに下見はできそうです♪

IMG_7509

 

 

 

 

 

 

 

バタバタしており、一週間もブログをお休みしていましたねー。大丈夫、元気でおります(^_^)

さて、写真は昨日の朝。ん~~~曇っていますが・・・今日しか行く日はない!とウォーキングの下見を決行しました!今回の行き先は「上高地」天気予報通り晴れることを祈り出発します。下見は時間がかかるので、7:30に事務所を出発!小淵沢インターから中央高速に乗ります。おぅ・・・だんだん青空が広がってきています。さい先良いぞぅ!!と思ったら、岡谷のトンネルをを超え塩尻に入ったら・・・うぇ~~~雲が一杯!!一気に怪しいお天気に。ですが、お天気が安定しなかったのは岡谷から塩尻だけでした。良かったー!さぁ松本インターまではあと少しです!

IMG_6336

 

 

 

 

 

 

 

ギリギリまで心配されたお天気は・・・何と、晴れ!

素晴らしい天候に恵まれ、楽しい楽しいウォーキングとなりました。ご参加頂きました皆さま、ありがとうございました!!!

写真は「めがね橋」をバックに・・・今回のテーマ「萌ゆるみどり 初夏の碓氷峠」どおり、皆さんの笑顔とめがね橋のレンガと美しい緑が一幅の絵のようですねー。見学した「鉄道文化むら」では、思いがけずJRのOBの方による説明をお聞きすることができ、とっても勉強になりました。

また、秋の会にもぜひご参加下さいませ!

IMG_6284

 

 

 

 

 

 

 

ウォーキング下見シリーズは今日で最終となりました。

私たちは下りのコース取りをしたので、たどり着く先は「アプトの道起点」となります。車を熊ノ平駐車場に置いてきたので、又戻らなくちゃならないのですが・・・。うーん、その事は余り考えないこととしましょう・・・。

IMG_6288

 

 

 

 

 

 

 

ここは、横川駅。高崎から伸びる信越本線はここ横川駅で途切れます。線路も先に続いていないので何だか寂しく感じます。平成9年10月1日に北陸新幹線の高崎駅~長野駅間が先行開業し、横川駅~軽井沢駅間が惜しまれながら廃止されたのです。まぁそのお陰で今回このアプトの道を歩けるわけですが、開業までの苦労をご存知の方には本当に辛く寂しいことだったでしょうね。

IMG_6289

 

 

 

 

 

 

 

横川駅の土手の桜は満開で私たちを迎えてくれました。雪の中を歩き始めたのが嘘のよう・・・。それだけ標高差もあると言うことですね。

IMG_6290

 

 

 

 

 

 

 

そして締めは・・・なんと言っても「峠の釜飯」♡♡♡ ここまで来たのだから買って帰らなければ!!!

現在釜飯は1個¥1,080。ご存知のように益子焼の釜に入って売られています。陶器なのでそれなりの重さがあるのですよね・・・お店が閉まってはいけないと思い、先に買い込んでリュックに入れて運ぼうと思いましたが・・・その重さに断念!予約だけして急いで帰らなければなりません。鉄道文化むらの見学もできずに着いたと思ったらとんぼ返り!何度も言ってますが、帰りは登り・・・。もう時間を取る必要もありませんから、ただひたすら来た道を帰るのみ。これがまた長く感じるのです。途中、峠の湯でしばし休憩し、約1時間50分ほどで熊ノ平駐車場まで戻りました。いやぁ~登りはいい汗かきました(笑)もちろんおぎの屋の営業時間には間に合い。頼んでおいた釜飯をゲットし帰途についたわけです。

長ーい下見シリーズにお付き合い頂きありがとうございました。ウォーキングの本番は5月18日。既に満員御礼の状況です。後はお天気に恵まれるように祈るのみ!

IMG_0948

 

 

 

 

 

 

 

昨日の午後のことです。黒い雲が出て来たなぁと思ったら、冷たい風が吹いてきて・・・ヒョウの嵐でした。テントの上に溜まっているのは、そうヒョウなんです。雷も結構鳴り響き・・・さっきまでの暑いくらいの陽気が一転!いやぁ~天気予報当たりますね。

IMG_6272

 

 

 

 

 

 

 

丸山変電所からはまーっすぐな道となります。先が見えると凄く長く感じます・・・上に見えてきたのは上信越自動車道。横川サービスエリアの少し軽井沢寄りになります。この下を歩くなんて・・・ビックリ!

IMG_6273

 

 

 

 

 

 

 

だいぶ下ってきました。線路脇の桜が満開です!

IMG_6274

 

 

 

 

 

 

 

鉄道文化むらも見えてきました。

IMG_6282

 

 

 

 

 

 

 

鉄道文化むらでは電車の運転もできるのです!マニアにはたまらないでしょうね。この時は同じ方が何回も運転していましたよ(笑)予約が必要なようです。

碓氷峠鉄道文化むら https://www.usuitouge.com/bunkamura/index.php こちらにてご確認下さい。

さぁ、ゴールは間近です!!!

 

About Author

株式会社 アットライフ八ヶ岳:
山梨県北西部、向かいに富士山、南アルプスを望む 八ヶ岳の広大な山裾。 標高1,150mに立地する不動産、別荘管理会社です。 豊かな自然に囲まれたこの地で、 お客様の安心で快適な高原ライフを 応援させていただく中、周辺、生活情報や、 日々うつろう四季をスタッフの感じるままにお届けしています。