今朝は久しぶりに朝から青空!!!!!気持ちの良い朝です♪ 緑の葉が太陽に照らされてキラキラ輝いていますよ。
写真は今朝の出勤時の富士山。富士の雄姿も久しぶりに見ました。田んぼに植えられた苗もすくすく大きくなってその緑もまた美しいです。
さて、大阪の地震・・・心よりお見舞い申し上げます。
Archives for 今日の一枚 category
今朝は久しぶりに朝から青空!!!!!気持ちの良い朝です♪ 緑の葉が太陽に照らされてキラキラ輝いていますよ。
写真は今朝の出勤時の富士山。富士の雄姿も久しぶりに見ました。田んぼに植えられた苗もすくすく大きくなってその緑もまた美しいです。
さて、大阪の地震・・・心よりお見舞い申し上げます。
「カステラ」じゃないですよ!「かいてらす」です(^_^)
別名「山梨県地場産業センター」とも言います。山梨県甲府市東光寺・・・善光寺の近くにあります。山梨県の名産品・・・日本酒・ワイン・甲州印伝・甲斐絹のネクタイ・ジュエリー・銘菓などなどが並んでいます。
今回行ってビックリしたのは、何と・・・ワインの試飲があるのです。山梨県内の各ワイナリーの物が揃っていて、赤・白・桃などのワインのボトルが100本以上並んでおりました。私は今回運転手で残念ながら試飲できませんでしたが、明野の三沢ワイナリー・サントリーの登美の丘・丸藤ワイン・・・などなど飲みたいものがたくさん!次回行くときにはぜったい運転手を用意していきます!
みなさまぜひお試しあれ♪
昨日は所用で富士吉田の「ふじさんホール」という所に行ってきました。ホールのテラスからの富士山です!やっぱり・・・富士は日本一の山♪ ですね。
ちょっと電柱が入っているのが今ひとつですが・・・雪の残り具合が程よく(笑)円錐形の容姿が素晴らしい!!!やっぱり山梨県側からの富士山が美しいですねぇ!!!(根っからの山梨県人です・・・ハハハ)
八ヶ岳から眺める富士山も美しいですが、時には近くから眺めるのも良いものです。
今回のウォーキングでは、この写真の「小梨(コナシ)」の花がよく見られました。ご覧のように蕾の時は濃いピンク色をしているのですが、花が開くと白くなるのです。枝はトゲ状になっているところが多く、花の美しさに無防備に近づくと ”チクッ” となってしまうかも・・・。
「コナシ」とか「ズミ(酢実)」とか言いますが、同じ木の別名です。秋にはとっても小さいリンゴのような真っ赤な実を付けることから「コリンゴ」とも呼ばれるそうですよ。
今朝の八ヶ岳は一面雲が広がっています。そのせいか???なぜか今日は鳥の鳴き声があちこちから響いています。
ウォーキングの下見はお休みしまして・・・って、もう明後日が当日ですが・・・。
昨日の雨は夜のうちに止み。今日は朝から素晴らしいお天気となっています。
ご覧のように水田には可愛い苗が植えられ、そして八ヶ岳も映り込み、一服の名画のようです!瑞穂の国の豊かな風景ですね。
苗が伸びると見られない風景です。ぜひ、今のうちにあちこちの田んぼを覗いてみて下さい!逆さ甲斐駒も見られますよ!
今日の八ヶ岳は朝から素晴らしい青空が広がっています。
昨日は結構などしゃ降りだったので打って変わってのお天気となりました。やっぱり青空は気持ちが良いですね!雨に洗われた緑が一段と映えます。こんな日はピューッとドライブにでも行きたい気分・・・。
やっと昨日からお天気が安定してきました。何と水曜日には八ヶ岳高原音楽堂あたりは雪だったとか・・・。木曜日には大泉でも雹は降るし、凍えるほど寒いし・・・。もう「初夏」と言えるほどまわりは緑がいっぱいなのに・・・。
写真は今朝の八ヶ岳。分かりづらいかもしれませんが、八ヶ岳も中腹まで木々の緑が進んできました。この緑の絨毯がだんだんと山頂に近づく頃には夏になっているのでしょうね。
怒濤の連休が過ぎ、静けさを取り戻している八ヶ岳です。
昨日は相当な雨となり、酷いときは台風並みの雨となりました。が・・・この時期は、田んぼに水を張る時期でもあり、例年水不足が心配されるので恵みの雨となったことでしょう。周りの木々も緑が一段と濃くなったように感じられます。
今朝はご覧のように濃~い霧に包まれて幻想的な景色となっています。こんな日は薪ストーブに火を入れコーヒーでも飲みながらゆったり・・・まったりと過ごしたいものですね。