今日の暖かさに誘われて「ダンコウバイ」が咲きました♪ 去年より1週間遅い開花です。そして・・・韮崎の「わに塚の桜」も昨日開花したとのこと。このまま暖かい日が続けば、八ヶ岳も間もなく百花繚乱の季節となります。とーっても寒かった今年はなおさら春の到来が嬉しいですね。
Archives for 今日の一枚 category
今日の暖かさに誘われて「ダンコウバイ」が咲きました♪ 去年より1週間遅い開花です。そして・・・韮崎の「わに塚の桜」も昨日開花したとのこと。このまま暖かい日が続けば、八ヶ岳も間もなく百花繚乱の季節となります。とーっても寒かった今年はなおさら春の到来が嬉しいですね。
待ちに待っているダンコウバイですが、もう少しで咲きそうです。今日も冷たい風が吹いていますのでちょっと足踏み状態でしょうか?
今年の八ヶ岳の春は去年に比べてだいぶ遅くなっています。去年は3月23日に武川町の山高神代桜が見ごろになっていたのですよね。今年は「まだまだ」とのことです。待ち遠しいことはなかなかやってきてくれないものですね・・・。
3月22日は思いがけない大雪となりました。10㎝ぐらい積もったでしょうか?春の雪で重いシャーベット状だったので、積もった当初は道路は滑りやすかったです。が・・・さすがに季節は春。道路の雪はあっという間にとけさりました。屋根の上や地面にはまだまだ残っていますので、落雪などにはくれぐれもお気を付けください。これが最後の雪だと思いたいですが、標高の高いところではまだ安心はできないです。今後も雨の予報の時には雪に変わる可能性がありますので、タイヤの交換はまだ少しお待ちください。
昨日の朝の風景です。18日は一日冷たい雨となりました。翌朝はご覧の通り美しい雲海が広がっていました。小舟を浮かべると富士山まで行かれそうです。
八ヶ岳もとけかけた雪が再び白くなっています。そして、今朝は久しぶりに少し冷え込みました。出勤の際、下ってくる車に雪が乗っていたのには驚きましたが・・・。
お山のお天気はやはり・・・侮れないですね。一斉通水が始まるまではどうぞ水抜き作業をよろしくお願い申し上げます。
昨夜、11時30分過ぎの地震は北杜市では震度4という発表です。結構揺れも大きかったのですが、長時間揺れていたのが怖かったです。北杜市では地震直後から停電となりましたが2:20には復旧しました。被害が出ているという情報はないので一斉の点検作業は実施しませんが、心配なことがありましたら確認させていただきますので、ご連絡いただきたいと思います。
東日本大震災からやっと11年過ぎたところへ、再びの激震・・・被災地域の皆様の無事を祈らずにはいられませんね。
写真はぽかぽか陽気の様子です。ホトケノザやオオイヌノフグリがお花畑のように咲き乱れていました。平和な風景ですね。
「芽が出て~膨らんで~花が咲いて~♪」と・・・やっと事務所の狭ーい庭のチューリップの芽が出てきました。本当に植物は正直ですね。ここのところの暖かさに誘われたのでしょうね。
花芽はまだ確認できないので、咲くのはまだ先そうですが。緑の葉が見えただけでも何となく嬉しくなります。
北杜市の桜の見ごろはもう少し先になります。いつも一番最初に話題になるのが武川町の「神代桜」ですが、例年だと4月の初旬が開花時期となります。あと一ヶ月もしないうちに・・・楽しみですね。
今年も「フキノトウ」が顔を出しました。ここのところの暖かさに誘われてやっと見ることができました。たしか、去年も一昨年も2月に一回目の収穫をしたのですが、今年はもう3月中旬ですからね・・・。いかに今年が寒かったかが分かりますね。
ここ数日は暖かい日が続いていて、このまま春本場になってくれると良いのですが・・・いつもの年だと必ず寒の戻りがあるのです。今年は、4月11日~一斉通水作業を開始しますが、それまでは水抜き作業をよろしくお願い申し上げます。
昨日の八ヶ岳です。午前中まではぽかぽかと暖かく少し霞んでいましたがご覧のようにくっきり見えました。お昼前頃から急に強風が吹き荒れ始めました。土埃が舞い上がり、黄砂も混じり視界は極めて悪くなりました。一日の中にも「三寒四温」があるような・・・。
今日も冷たい強風が吹き付けている八ヶ岳です。こうやって周期的に「三寒四温」を繰り返しているうちに本格的な春が来るのですね・・・。