Archives for 今日の一枚 category

ヤドリギ

IMG_3221

 

 

 

 

 

 

 

まだ枯れた木々の中にひときわ目立つ「ヤドリギ」・・・「宿り木」とも「寄生木」とも書くそうです。字のごとく他の木に寄生することからこのように呼ばれています。何と花言葉もあるそうで「困難に打ち勝つ」「忍耐」なのだそうで・・・なるほどー。

実には秘密があるそうで。ヤドリギの果実は固い果皮に包まれていて、中の果肉は粘着質であり。それを食べた鳥は、フンがお尻から離れず気持ちが悪いので、お尻を樹の枝にこすりつけてフンを取ろうとします。この時にヤドリギの種もフンと一緒に樹の枝に付着し、無事に宿主を見つけて発芽に至るという仕組みです。スゴイ仕組みですよねー。なかなか奥の深いお話でした。

さくらの便り③

IMG_3217

 

 

 

 

 

 

 

ここの所の暖かさで、大泉の桜も一気に花開いています。泉小学校の桜も・・・。

IMG_3215

 

 

 

 

 

 

 

谷戸城の桜も・・・ご覧のように満開です。

いつもの年だと、水仙が咲いたら、コブシがひらいて、その後に桜。となるのですが、つい先日まで寒かった八ヶ岳は、何もかもがいっぺんに咲きそろっています。

さくらの便り➁

IMG_3211

 

 

 

 

 

 

 

清春芸術村の桜が満開を迎えています。

IMG_3213

 

 

 

 

 

 

 

昨日の午後見に行ってきました。逆光になってしまってますが、キラキラの陽光に照らされて美しく輝いていました。ちょうど見ごろなのに人影はまばらでした。もったいない・・・。来週の木曜日には雨マークがついていますので、それまでは楽しめるでしょうか?

大泉の桜は開きはじめです。見ごろまではもう少しかかりそうです。

さくらの便り

IMG_3194

 

 

 

 

 

 

 

八ヶ岳にもやっとさくらの便りが届きました!ソメイヨシノはまだなのですが、いつもお届けしている「東原のしだれ桜」が一気に花開きました。まだかな・・・まだかなーと待っていましたが、開き始めたらあっという間に満開となりました。

IMG_3193

 

 

 

 

 

 

 

薄ピンクのかわいらしい花です。

4月5日の火曜日から安定してたお天気となった八ヶ岳・・・これで本格的な春が到来です!

またもや・・・

IMG_3190

 

 

 

 

 

 

 

またまた雪となっている八ヶ岳です。北杜市にもやっと桜前線が近づいてきたと思ったところに、またまた雪・・・。

本当に今年の春はどうなっているのでしょう?

そんなに寒くないし積もらないかなぁ・・・と思っていましたが、車の上やご近所の庭は真っ白になってきました。お山のお天気恐ろし!車のタイヤ交換はもう少しお待ちくださいね。

うっすらと・・・

IMG_3189

 

 

 

 

 

 

 

朝起きたら周辺の様子が??

何と白くなっているではありませんか・・・天気予報では確かに雪マークにはなっていましたが、本当に積もるとは!

事務所周辺で2㎝~3㎝ぐらいなので大したことはないのですがビックリです。※エイプリルフールではありません!

ご覧のようにせっかく咲いた梅の花にも容赦なく。今年の春はなかなかやって来ませんね。

さくら情報➁

IMG_3186

 

 

 

 

 

 

 

写真は、大泉「姥神公民館」(うばがみこうみんかん)の桜です。昨日の夕方のものなのですが、今日も暖かくもう少し開いたかもしれません。間もなく八ヶ岳にも桜の季節がやって来そうです。が・・・何と。明日の朝は-4℃!明後日2日の朝は-5℃!が最低気温の予報となっています。今年の春はなかなか手ごわいです(笑)

さくら情報

IMG_3183

 

 

 

 

 

 

 

清春芸術村の桜の状況を見に行ってきました。まだもうちょっと先でしょうかねぇ?この蕾が一番ピンクっぽくなっていました。

今年の春は特に天候が不安定で、開花予報は難しいところです。今日も晴れて暖かくなる予定でしたが、曇って寒くなっています。

満開の桜が待ち遠しいところですが、もうちょっとお待ちください!

 

About Author

株式会社 アットライフ八ヶ岳:
山梨県北西部、向かいに富士山、南アルプスを望む 八ヶ岳の広大な山裾。 標高1,150mに立地する不動産、別荘管理会社です。 豊かな自然に囲まれたこの地で、 お客様の安心で快適な高原ライフを 応援させていただく中、周辺、生活情報や、 日々うつろう四季をスタッフの感じるままにお届けしています。