Archives for 今日の一枚 category

出動2回目!

IMG_5671

スズメバチの巣退治に出動しました!今年の本格出動は2回目です。前回のとっくりを逆さにしたような巣から、いまでは球形になってきました。これくらいの大きさだとまだ働き蜂の数が多くないので駆除はし易いのです。が・・・危険なのに変わりはありませんので、巣を見つけたら絶対に近づかないで下さい。比較的雨の多い今年は、雨を避けられる所に巣を作る事が多いと思われます(毎年そうなのですが今年は特に・・・)。軒下はもちろん。家の外に置いてあるテーブルやイス。それに掛けてあるシートの中。デッキの下や基礎の中。などなど、蜂の体が入れるすき間がある所にはどこにでも作ります。ご来荘の際にはくれぐれもお気を付け下さい。

今日の八ヶ岳は雨・・・三連休初日が雨のスタートとは!高速道路も渋滞が予想されます。雨の時は事故も多いので、お気を付け下さい!

天狗山

20140716_105445

昨日、川上村に行ってきました。そう、川上村と言えばレタスがそれこそ列をなしていて、箱に詰め込まれたレタスがどんどん積まれて、八ヶ岳のフレッシュ野菜が皆さまの元に運ばれて行ってました!農家の方々は今が最盛期で忙しそうにしていました。

さて、写真の「天狗山」は川上村の象徴!本当に天狗が住んでいそうな断崖に囲まれた山です。川上村から南相木村に抜ける道路の脇から登山口があり、そこからは1時間ほどで頂上に登れるそうですが、途中は岩場があったり(この山を見るだけでも想像できますが・・・)結構な急勾配があったりと・・・すぐそこに見える山なのですが、なかなか難しい山なのだそうです。って自分で上っていないので実感がこもっていませんね・・・。

この天狗山のとなりに1,851mの男山と言う山があるのですが、実は先月じゃがいも通信でお伝えした八ヶ岳音楽堂の屋根のモチーフになっているのがこの男山なのです。八ヶ岳高原ロッジのレストランから見るとその事がよく分かります。ぜひ一度その見える山容と音楽堂を見比べてみて下さい!

 

夕景に・・・

20140714_182910

昨日の事務所からの帰り道、遠くに浮かんだ富士山が何とも美しい姿でした。頭に何層もの暈雲を頂き、その存在を主張しつつでも幻想的な・・・もう少し待っていれば夕焼けに包まれたかもしれませんが、そんなときはなかなか時間がないのです・・・トホホ。

八ヶ岳は今日も良く晴れて夏の陽射しです。梅雨はどこ行ったのかと思ったら、梅雨前線はちょっと南に行っているのですね。本当に梅雨が明ければ、もう少しカラッとしたお天気になるのでしょうが、昨日などはムシムシとした暑さで、まだ暑さになれていない八ヶ岳人としては体にこたえました。

アジサイ

20140712_083733

我が家の庭にあるアジサイが大分色づいてきました。薄緑から白、そして紫に・・・まさしく七変化!良く見るとガクの色も微妙に違い、それがまた美しさを倍増させているように感じます。

八ヶ岳は朝から強烈な陽射しです。太陽を待ちこがれていましたが、これだけ急に暑くなると体が付いて行かれません。昨日も熱中症で病院に運ばれた方が多かったとニュースで言ってましたね。こまめな水分補給としっかり休養を取り、熱中症にならないようにくれぐれも気を付けましょう!

台風一過

20140711_083359

八ヶ岳は台風一過の素晴らしい青空が広がっています。気持の良い風が吹き抜けとっても爽やかです。

昨日は朝から台風の影響で風が吹き始め、日中は時々木々をゆらす風が吹きましたが、雨は最後まで大したことが無く、一番近づくと思い心配していた夜中も雨風共に全く心配がありませんでした。被害が出た所には申し訳ないですが、何ともなく通り過ぎて本当に良かったです。まだ台風は茨木沖にいるようです。これから影響が出てくる所もあると思います。くれぐれもお気を付け下さい!

ブルーベリー

20140708_152004

今、八ヶ岳では「さくらんぼ狩り」や「ブルーベリー狩り」が最盛期です!時期のものをいただけるのは季節を感じる事ができ嬉しいですね!

「さくらんぼ狩り」は岩原果樹園さんがお勧め!これからは粒が大きくて食べ応えがある ”紅秀峰(べにしゅうほう)” が食べ頃になってくる事と思います。7月25日まで。予約電話は090-8178-8031まで。

「ブルーベリー狩り」はさくらオーキッドさんがお勧め!いろいろな種類のブルーベリーを植えてあるので、甘いもの・ほろ酸っぱいものなど楽しめます。8月15日まで。予約電話は090-1848-1450(岩間さん)

さて、心配な台風8号ですが、いよいよ八ヶ岳にも少し影響が出始めたでしょうか?空は厚い雲に覆われ、南からの風が吹いています。雨はまだ降っていませんが、西から雨雲近づいているのでこれから降ってくる事でしょう。どこにも被害が無く通り過ぎてくれる事を祈りたいです!

南アルプス

20140708_084715

久しぶりにお日様が顔を出しました♪ やっぱり青空は良いですね!今日は周辺の山々が美しく見えます。風が気持ちよく吹き抜けとっても爽やかです!

さて、この南アルプス、先日ユネスコの「エコパーク」に登録が決定致しました。南アルプスは山梨・長野・静岡の三県、10の市町村にまたがる広大な広さを誇ります。中でも国内第2位の標高を誇る北岳(3,193m)第3位の間ノ岳(3,190m)など3,000m級の山々が連なる姿はまさしく「日本の屋根」と言えますね。また、キタダケソウやライチョウなどの貴重な動植物が生息する自然豊かな山脈でもあります。今年はちょうど国立公園指定から50周年の節目でもあります。

「南アルプスエコパーク」は「核心地域」・・・国立公園の特別保護地域など自然環境を厳重に守り、長期的に保全される自然豊かな地域。「緩衝地域」・・・核心地域の周辺や隣接する地域で、適切な保護・管理をしながら、環境教育や調査研究活動・観光・レジャーに利用ができる地域。「移行地域」・・・自然環境と調和した農業や歴史・文化を活かしたエコツーリズムなどが行われ、人が暮らしを営み、様々な企業活動などができる地域で、北杜市では豊かな水源を活かした稲作地域などがあたります。

この豊かな自然をいついつまでも大切に残してもらいたいものですね。

七夕

20140707_104203

7月7日・・・今日は七夕ですね。が・・・八ヶ岳も雨!今夜の天の川は諦めるしかなさそうです。雲の上で瞬いている星を心の目で見る事にしましょうか?!笹飾りもあちこちで見かけますが、この歳になって願い事も何ですから・・・と言うか「宝くじが当たりますように!」な~んて、夢のない事を書いてしまいそうなので・・・子供たちの可愛い願い事を眺めることにしましょう!

八ヶ岳の雨は昨日の夜からで、しょぼしょぼと降り続いています。台風8号も接近してきていますね。とても強い台風らしく、進路に当たる所は注意をしないといけません。皆さまくれぐれもお気を付け下さい!

 

About Author

株式会社 アットライフ八ヶ岳:
山梨県北西部、向かいに富士山、南アルプスを望む 八ヶ岳の広大な山裾。 標高1,150mに立地する不動産、別荘管理会社です。 豊かな自然に囲まれたこの地で、 お客様の安心で快適な高原ライフを 応援させていただく中、周辺、生活情報や、 日々うつろう四季をスタッフの感じるままにお届けしています。