Archives for 今日の一枚 category

青空ぁ~♪

20140902_083931

いやぁ~待ちに待った青空です!やっぱり気持ちが良いですね!本当に久しぶりにとっても爽やかな朝を迎えました♪セミも今が最後と朝から声を響かせています。金曜日まではこのお天気が続くようです。これだけ雨が長引くとこの良いお天気を大事にしよう!!と思うものですね。

”お日様ありがとう” と、思わずさけびそうです(笑)

ほおずき

20140901_091613

昨日は日中に陽射しがあったものの、今日も朝から雨です。まったくいつになったら秋の青い空を見る事が出来るのでしょうか?

鬼灯(ほおずき)をもらいました!季節を感じますねぇ・・・ご存知だと思いますが、このオレンジの袋の中に本当の実が入っているのですよ。不思議ですよね!そして、この丸みを帯びたオレンジ色の袋が何とも可愛いですよね♪

ですが、このほおずき、じつは・・・地下茎および根は酸漿根(さんしょうこん)という生薬名で呼ばれている。ナス科植物の例に漏れず、全草に微量のアルカロイドが含まれている。特に酸漿根の部分には子宮の緊縮作用があるヒストニンが含まれており、妊娠中の女性が服用した場合、流産の恐れがある。そのため酸漿根を堕胎剤として利用した例もある。平安時代より鎮静剤として利用されており、江戸時代には堕胎剤として利用されていた。・・・のだそうです。根っことは言え、見かけによらずそんな利用のされ方をしていたのですね。

雨続き

20140831_084327

時間帯は変わるものの、毎日雨が続いています。昨夜も車のワイパーを全開にするぐらい強い雨が降りました。朝方まで降っていたようです。今は曇っていますが、今日の天気はどうなりますか???

写真は大泉のそばの花。これから実が入ると美味しい秋そばになります。地粉の新そば楽しみですね♪

さて、北杜市では先程9時から防災訓練が行われています。サイレンが鳴り響き「訓練!訓練!ただ今地震が発生しました。直ちに避難してください。訓練!訓練!」と。関東大震災が起こった9月1日に訓練をする所が多いようですが、日曜日で皆が参加しやすいように今日行われました。災害への備えは日頃の準備から!と言ってもなかなか準備できないですけど・・・避難場所や家族の集合場所など、この機会に話し合っておくと良いですね。

本当に秋?

20140829_084436

忙しい夏を送っているうちに稲穂がこんなに頭を垂れてきました。いやぁ、八ヶ岳は秋にまっしぐらです!ここ数日は涼しいを通り越して、寒いくらいです。今までは開けはなっていた窓も閉めてあります。昨夜はしっかりお布団を掛けて寝ましたし・・・。こんなに急に秋になってしまうとは思っていなかったので、夏が懐かしい・・・。と言う感じです。でも、秋と言えば・・・これから美味しいものが出回ってきます。ぶどうに栗・梨・きのこなどなど、楽しみですね♪

もう秋?

20140826_093018

秋桜が風に揺れています。なーんて聞いたら気持の良い秋を想像しますが・・・ここ数日お天気が悪く何だかはっきりしません。初秋を迎えている八ヶ岳ではありますが、カラッとした青空をなかなか拝む事ができないのです。今月いっぱいまで夏休みの子供たちもいる事でしょうが、このお天気では屋外のレジャーは難しいですね・・・残念。北杜市の小学校は22日から既に新学期なんですけどね。

晴れると暑く、お天気が悪いと寒いので、体調を崩している方が多いようです。皆さまくれぐれもお気を付け下さいませ!

 

ギボウシ

20140825_120751

ちょっとピントがずれてしまいました・・・トホホ。八ヶ岳のあちこちで見る事が出来るギボウシ・・・ちょうど今、花が見頃です。林の中やお客様の庭先など・・・我が家の庭にも、薄紫の花が可憐です。園芸種としても様々なものがあるギボウシですが、八ヶ岳ではこの花のコバギボウシをよく見かけます。が・・・ギボウシは何と180もの種類があるそうで、見分けが難しいです。

今日の八ヶ岳は雨のち曇り・・・何だかスッキリしないお天気です。今日から3日ぐらいはこんなお天気が続くようですね。お天気が悪いと長袖が必要なくらい寒く感じる八ヶ岳です。まだ8月だというのに ”寒い” なんて・・・。去年の猛暑に比べれば過ごしやすく助かりますが、やっぱり異常気象なのでしょうか?各地で続く雨の被害が早く収束して欲しいです。

ピラミッドアジサイ

20140822_090228

今年も「ピラミッドアジサイ」がきれいに咲きました。純白の美しい花です!すーっと伸びた枝の先に花がたくさん付いています。適当な剪定にもかかわらず、本当に毎年健気に咲いてくれます(涙)

八ヶ岳は今日も晴れ!お盆の時の雨が嘘のように晴れの日が続いています。でも、吹く風が何となく秋を感じさせる時があるのです。ススキの穂も出始めていますし・・・やっぱり八ヶ岳はお盆を過ぎると秋・・・。

それにしても広島の災害はひどいですね(涙)何のための「土砂災害警戒区域」か?何のための「避難準備」や「避難指示」か?人の命を守らずして、そんなものは何の役にも立たないと思っている今日この頃です。一分でも早い救出と一日でも早い復旧を祈るばかりです。

あっ晴れ!

20140819_090830

いやぁ~、久しぶりに朝から青空を見る事が出来ました。昨日も午前からは晴れたのですが、朝は雨だったのです。やっぱり夏は青い空が良いですねぇ!!!今日は、蝉も元気に鳴いています。ここ数日は晴れて暑いが続くようですね。あのまま秋になってしまうかと寂しく感じてましたが、まだまだ大丈夫なようです。とか言って、暑ければ暑いと・・・涼しい時が良かったと言いそうですが・・・。

お盆にお客様がたくさん見えていた時にはお天気が悪く、せっかく山荘ライフを楽しもうとご来荘されていたのに本当に残念でした。今年は9月・10月・11月と連休があるので、その時を期待してまたごゆっくりご来荘下さい。

 

About Author

株式会社 アットライフ八ヶ岳:
山梨県北西部、向かいに富士山、南アルプスを望む 八ヶ岳の広大な山裾。 標高1,150mに立地する不動産、別荘管理会社です。 豊かな自然に囲まれたこの地で、 お客様の安心で快適な高原ライフを 応援させていただく中、周辺、生活情報や、 日々うつろう四季をスタッフの感じるままにお届けしています。