Archives for 今日の一枚 category

トウモロコシ

DSC_0199

八ヶ岳でも露地栽培のトウモロコシの実が少しずつ大きくなってきました。甘~い黄色の実が実るのが楽しみです!

トウモロコシはご覧のように1本の木に2本の実がなるのですが、1つは通常皆さんが食べる良く実が入っているもの。1つはあまり実が入らず、普通はそのまま処分してしまう事が多いのです。が・・・この実が料理次第で美味しくいただけるのです。昨日食べに行ったイタリアンでは・・・皮ごと実を焼き、皮をナイフで切り開きコショウと粉チーズがかけてありました。ヒゲの部分まで食べられますよ!と言うので食べてみましたら何とも甘く美味しい♪ これは捨てるのはもったいない・・・皮ごと焼いてクレイジーソルトなどをかけて食べても美味しそうです!家ではグリルやオーブンで焼いても良いですね。皮が焦げるようならホイルで包んでみましょう。BBQの時などにも珍しくて話題になるかも・・・。私も試してみようと思っています!

ホタルブクロ

DSC_0196

今年も事務所のお隣の「ホタルブクロ」が咲きました。今年はちょっと花が小ぶりなような気がします。ちょうど蛍が出る頃に咲くのですよね。昔の子供たちが蛍を入れて提灯のようにして遊んだのも頷けます。

この「ホタルブクロ」この当たりではこの紫色しか見かけないのですが、関西方面に行くと白い色の方が多いのだそうで・・・知りませんでした。

今日の八ヶ岳は曇り・・・空一面どんよりしています。昨日の雨は午後には止み、今朝早くにまた降って・・・今は止んでいますが。傘が手放せないですね。

さてさて北杜市でもプレミアム付き商品券が発売されます。各総合支所にて7/10(金)~7/12(日)10:00~16:00の販売です。10,000円で購入し2,000円のプレミアムが付き12,000円のお買い物ができます。お一人2セットまで・・・ご住所や年齢の制限が無いそうです。売り切れ次第販売は終了するとの事。先日のニュースではどこかの町で売り出されたプレミアム付き商品券に長蛇の列ができていましたが、北杜市ではどうなりますか・・・?

雨・・・

2015-07-02 08.31.33

今日は朝から雨・・・しかもときおり強く降ってきて憂鬱な朝です。そんな人間の感情とは裏腹に、田んぼの稲や木々の緑は青々と元気いっぱい!!やっぱり植物には必要な梅雨なのですよね。後半月もすれば梅雨明けになる事でしょう・・・もうしばらくの辛抱です。

写真は・・・そう、クモの巣なのです。お互いの家を邪魔することなく上手く作っています。もう本当に芸術の域です。よく観察してみると自然の中には芸術がいっぱいあるのですよね。最近のテレビコマーシャルで、芝生の上を毛虫が歩いているのがありますが(見た事ありますか?何のCMか覚えてないところが・・・)本当にこれも芸術!!!基本、私は毛虫の類は大嫌いなのですが、「綺麗!!」と思ってしまうのですから、毛虫をCMにと思った人もスゴイですが、本当に自然の中の芸術は奥が深いです!!皆様も自然の芸術探したらご報告下さいね。

栗の花

DSC_0191

今年は栗の花が木いっぱいに咲いています。栗の当たり年になるのでしょうか?だとするとあの独特の匂いも許せるかも・・・。

さて、この栗・・・花が咲くこの時期になるとクスサンの幼虫がモリモリと葉を食べているのです。皆さんも見た事がないですか?時々道路を横断している。そうです・・・黄緑色をした巨大な毛虫がクスサンの幼虫なのです。栗の木の下に落ちている「正露丸」みたいなのは、このクスサンの幼虫の糞です。この毛虫、地元では「シナンダレ」と呼んでいます。ん~良く命名したものでよね。この栗の花に擬態しているのでしょう。成長すると網目状の繭を作ります。よく見かけるのは家の軒下・・・ピッチリとくっついて人の力では取れないぐらいにしっかりと固定されます。「あーあれがぁ・・・」と思い当たる方も多いと思います。そしてこのクスサンが成虫になると・・・モスラになるのです。って?あの巨大な蛾です。お盆の頃になると外灯に群がっていますよね?何年か前に大発生し、小海線の陸橋の上が大変な事になっていたのを思い出しました。

栗の花から話が違う方に行ってしまいましたね・・・。

今日の八ヶ岳は曇り。今日で今年も半年が過ぎてしまいました。あーなんて早いんでしょうねぇ・・・。

DSC_0179 DSC_0182 DSC_0184

昨日の夕方からの強風で梅雨雲が吹き飛ばされて・・・今日は素晴らしいお天気です。みなさんに八ヶ岳のこの清々しい空気が伝わりますか?

八ヶ岳も・・・富士山も・・・南アルプスも・・・ご覧のようにスッキリ見えていますよ!!!もう本当にドライブにでも出掛けたい♪ そんな素晴らしいビューティフルサンデーです♪

さてここ北杜市は、八ヶ岳の涌水や南アルプスの雪解け水など名水の産地なのですが・・・昨夏から「天然かき氷」が人気なのです。八ヶ岳の天然水を野外で凍らせ氷室で貯蔵、シャリシャリとした後自家製シロップをかけて頂くそうです。種類も豊富で、価格は500円~600円と天然氷のかき氷にしてはお手頃。ぜひ今夏は試しに行ってみたいと思っています。場所は白州町の「道の駅はくしゅう」7月中旬までは週末・祝日営業。7月中旬から8月末までは平日も営業するそうです。混まない平日がお勧め!梅雨が明けた暑~い日に、”キーン” と冷たくなりに行きましょう!

雨上がりの朝

DSC_0174

昼頃から降り出した昨日の雨はけっこう降りました。本当に空の上に良くもこんなにたくさんの水が溜まっているものだなぁ・・・と、いつも思うのです。

今日は雨があがり、ここ数日はお天気がもちそうですね。

写真は今朝の雨上がり・・・山肌を雲が流れています。幻想的な風景ですね。

ジャコウアオイ

DSC_0169

今年も事務所の庭に「ジャコウアオイ」が咲きました。純白の花びらはとても清楚で心が洗われます。が・・・ちょっとさぼっていたら周りが草だらけで・・・トホホ。草取りしてあげなくちゃ!

今日の八ヶ岳は曇り・・・朝から雨の予報でしたが、今のところまだ降ってきてはいません。今日は梅雨空が戻ってくると言っていたので、これから降るのでしょうねぇ?

ガクアジサイ

DSC_0143

昨日お邪魔したお客様のお庭に「ガクアジサイ」が満開でした♪ 赤紫や青紫の花が可憐に咲いていました。ガクアジサイは普通のアジサイに比べおしとやかで控え目・・・梅雨時期でも季節の花はやっぱり良いですねぇ。

今日の八ヶ岳は曇り・・・もうちょっと良いお天気になると思っていたのですが、これから青空が広がってくるでしょうか?だとすると今日も貴重な晴れ間になりますね♪

 

About Author

株式会社 アットライフ八ヶ岳:
山梨県北西部、向かいに富士山、南アルプスを望む 八ヶ岳の広大な山裾。 標高1,150mに立地する不動産、別荘管理会社です。 豊かな自然に囲まれたこの地で、 お客様の安心で快適な高原ライフを 応援させていただく中、周辺、生活情報や、 日々うつろう四季をスタッフの感じるままにお届けしています。