Archives for 今日の一枚 category

DSC_0476

初ウグイス!!!今朝、我が家の庭で鳴いていたのです!「ホーホケキョ。ケキョ。ケキョ。」いやぁ~春が来たって感じですね♪

ところが・・・昨日は、午前中はぽかぽか陽気で、車の窓を開けて走るくらいだったのですが、午後風が強くなってきたなぁと思ったら、夕方からは「猛吹雪」・・・一日の中で春と冬とが大きく入れ替わり体も心もついて行かれません。トホホ。

写真は事務所前のお宅の「ダンコウバイ」もうすぐ開きそうです♪

美しく・・・

DSC_0469

今シーズン最後の雪化粧でしょうか?色白美人の八ヶ岳です!

昨日・・・朝までで降り止むと思っていた雪は、昼頃までパラパラと降りました。でも、ご安心下さい。そこは「春の雪」道路には積もらなかったので、凍結路になることもありませんでした。

一転、今日は暖かく穏やかな日となっています。明日からは気温も上がるようで、八ヶ岳にもやっと春が訪れるでしょうか???

DSC_0463

今日は、4月1日・・・エイプリルフール・・・ではありませんよ!昨日から降った本物の雪です。まだパラパラと降り続いています。甲府でも桜が咲いたというのに・・・本当に、今年の春はどうなってしまったのでしょう? 月曜からは暖かくなるようなので、冬は今週末まで!最後の冬の楽しみと思い、楽しむこととしましょうか・・・。

舗装道路には雪はありませんので、ご安心下さいね!

えーーーっ?

DSC_0294

朝起きたら・・・真っ白!!!

確かに天気予報では雪の予報が出ていましたが、もう4月間近だというのにまさか本当に雪になるとは・・・。昨日の日中は車に乗ると暑いくらいで、窓を開けて走っていたのにですよ。でも、ご安心下さい。そこはやはり春の雪です。道路には積もっていませんし、湿った雪なのですぐにとけることでしょう!

ムスカリ♪

DSC_0278

何だかバタバタしていまして・・・すっかりご無沙汰しております。

そんなこんなで、気がついたら事務所の狭~いお庭の「ムスカリ」が咲いていました。植え替えてないので、今年は花が小ぶりです。が・・・ちゃーんと咲いてくれました!ここのお庭は南向きで暖かいので、いつも早めに咲いてくれます。しかも・・・秋から葉が出てしまうので、冬の間はちょっと心配になるのです。でも、無事に咲きました♪

東京では桜の開花が宣言されましたね。北杜市でも結構桜の名所があるのですが、今のところ何処もまだまだつぼみは堅いようです。速く咲かないかなぁ・・・♪

収穫2回目!

DSC_0276

今回の収穫はY氏によります。「ふきのとう天ぷらにすると太るんだよねぇ・・・」と言いながらY氏が採ってきました。

私的には「今更太ると言われても、そう大して変わらんじゃん・・・」と言いたいところですが、その言葉は飲み込み。「早春の味覚なんだから楽しんでよ!天ぷらじゃなくて”酢味噌”っていう食べ方もあるしね!」と。

いずれにしても良い香りです。そして、今日は薄曇りながらとっても温かい日となっている八ヶ岳です。

小さい春♪

DSC_0270

最近少しずつですが「小さい春」を発見することが増えてきたような気がします♪

写真は自宅のご近所さん。南側の日当たりが良いところに「水仙」が元気に花を開いていました。この黄色が何とも春の暖かさを象徴していますね。新聞などでは既に今年の桜の開花情報などが載っていますし、花いっぱいの春はもうすぐそこです!

が・・・昨日も雪が舞うなど、八ヶ岳はなかなか侮れない感じです。4月10日から予定しています一斉通水までは、水抜きは完璧に行っていただきますようによろしくお願い申し上げます。

ホトケノザ

DSC_0267

我が家の庭の隅に「ホトケノザ」が咲き始めました。花盛りシーズンになると、雑草として根こそぎ取られてしまう(涙)ホトケノザですが、まだまだ他の花が咲かないこの時期に先駆けて咲いてくれると、この鮮やかなピンクがとても美しく感じます。「ホトケノザ」とは・・・半円形の葉が茎を取り囲んでつくようすを蓮華座(れんげざ)に見立てたことからその名がついたそうです。春の七草の「ホトケノザ」は「コオニタビラコ」と言う違う花のことを言うのです。ややこしい・・・。

今朝も冷え込んだ八ヶ岳です。陽射しは春に近づいているのですが、なかなか暖かくならないですねぇ・・・。

 

About Author

株式会社 アットライフ八ヶ岳:
山梨県北西部、向かいに富士山、南アルプスを望む 八ヶ岳の広大な山裾。 標高1,150mに立地する不動産、別荘管理会社です。 豊かな自然に囲まれたこの地で、 お客様の安心で快適な高原ライフを 応援させていただく中、周辺、生活情報や、 日々うつろう四季をスタッフの感じるままにお届けしています。