Posted on 2017 under 今日の一枚 |
5
6月

八ヶ岳では今が盛りと咲いている「オオキンケイギク」・・・そう、双葉のサービスエリアの土手に咲き乱れているあの黄色い花の事です!
何とこの花、「特定外来生物」で、法律で栽培が禁止されているのです。個人の場合は、最高懲役3年以下、300万円以下の罰金。企業等の場合は何と・・・1億円以下の罰金が科せられるそうなのです。えーっっっ知らなかったですね。
この「オオキンケイギク」は繁殖力が強く、日本の在来種を追いやってしまい、生物の多様性を損なうのだそうです。
きれいだからと言って写真のように残しておくことなく、しっかり根から駆除しましょう!!!
Posted on 2017 under 今日の一枚 |
4
6月

今日は朝から陽射したっぷりなのですが、風が強く・・・しかもその風が冷たいのです。何だか変な陽気です。
先日も夜中にカミナリの爆音が轟き渡り、台風のような大雨・・・富士山や甲斐駒もご覧のようにまた雪が降ったのです。
夏のような暑さかと思えば、ストーブを焚くほど冷え込んだり・・・今年は変な感じです!
Posted on 2017 under 今日の一枚 |
30
5月

6月目前となり、そろそろバラの花が咲き始める頃ですね。
これは「モッコウバラ」このバラは早く咲き始めるので、もう終わりに近いです。近くで見るともう可哀想なくらい・・・” 花の命は短くて・・・” 何でも一番美しい時期は短いものなんですね(涙)
Posted on 2017 under 今日の一枚 |
29
5月

赤岳に少しだけ残った雪がアクセントとなっていますが、八ヶ岳はずいぶん上まで緑になってきました。ついこの間まで麓も枯れ野原だったのに、桜の季節を過ぎて田植えの季節を迎えたと思ったら、あっという間に緑になるんですね。「早く暖かくならないかなぁ・・・」な~んて思っていたのは何だったのでしょう?
加速度的に早くなるこの時の流れを何とかして欲しい!!!!!
Posted on 2017 under 今日の一枚 |
27
5月

昨日・一昨日と雨だった八ヶ岳・・・緑がいっそう濃くなってきました!
今日は雨は上がり、朝からまぶしい陽射しです。そして・・・レンゲツツジが花開き始めました!太陽のような元気の出るお花です。清里の美し森では、6月3日~6月4日に「第70回清里高原つつじ祭り」が開催されます。レンゲツツジの植樹やライブ・熱気球体験教室・ウォーキング大会などなど・・・。良いお天気だといいですね。
申し込みが必要なものもあります。問い合わせ先:北杜市観光協会(0551-47-4747)
Posted on 2017 under 今日の一枚 |
25
5月

朝から雨の八ヶ岳です。
先日の新聞には、雨が少なく河口湖のラベンダーが枯れてしまい、植え替えているとのこと・・・我が家のラベンダーも気がついたら芽が出てこない、もしかしたら枯れてしまったかも。畑の野菜たちも山の木々も緑が一段と濃くなることでしょう!(草も伸びますが・・・トホホ)
Posted on 2017 under 今日の一枚 |
22
5月

春から一気に初夏となっている八ヶ岳です。
ウォーキングのお知らせをしている間に、田植えが終わり・・・「逆さ八ヶ岳」を撮ろうと思ったら既にご覧の通り!そして、八ヶ岳には入道雲が。何だか心の準備がないままに夏になってしまい、今年もあっという間に終わってしまいそうです(汗)
さて、鋭意工事中だった小淵沢駅ですが、7月3日にOPENとのことです。新しくなり使い勝手が良くなることと思います。ストーブで暖まる懐かしい駅舎はどんどん消えていく寂しさはありますが・・・。
Posted on 2017 under 今日の一枚 |
25
4月

やっと暖かくなったので、事務所の前も花たちが彩りを添えてくれました。
毎年のことですが、今年も小荒間の「花の小道」さんにお願いし、植え込みをしてもらいました。やっぱりプロが植えると違いますよねぇ・・・。まだ植えたばかりで花がさみしいですが、これからどんどん元気に育ってくること思います。
いつも花の名前を紙に書いて頂くのですが、これが・・・どれも舌をかみそうな名前ばかりで・・・。恒例のお花は「宿根ネメシア」「サルビアムエレリー」「チェリーセージ」「フクロナデシコ」「ベロニカ」「ビオラ」など・・・。今年初登場(かも???)なのは「ポテンティラ」「セリンセ」「プラチーナ」など・・・。
お花の名前って本当に難しいですよね。皆さんどうやって覚えるのでしょう??? ぜひ、お花を見に来て下さいね!