我が家のホオズキがずいぶん色づいてきました。いつもこんなに早く色づきましたっけ?
今年の八ヶ岳は何だか変なお天気が続いているのです。昨夜も雨となり、今朝は曇り・・・そして、今は霧が立ちこめています。幻想的と言ったら聞こえはいいのですが、ぜんぜんカラッと晴れない!!!何時になったら・・・なーんて言っている内に秋になってしまいそうです(涙)
今夜は出逢ケ池でお迎え火の灯籠流しがありますよ!お時間がある方はお越し下さいませ!
Archives for 今日の一枚 category
我が家のホオズキがずいぶん色づいてきました。いつもこんなに早く色づきましたっけ?
今年の八ヶ岳は何だか変なお天気が続いているのです。昨夜も雨となり、今朝は曇り・・・そして、今は霧が立ちこめています。幻想的と言ったら聞こえはいいのですが、ぜんぜんカラッと晴れない!!!何時になったら・・・なーんて言っている内に秋になってしまいそうです(涙)
今夜は出逢ケ池でお迎え火の灯籠流しがありますよ!お時間がある方はお越し下さいませ!
先日お邪魔したレストランで出していただいた「トマトのマリネ」です。もー色とりどりのトマトがまるで「宝石箱♪」もちろんペロリといただきましたが(笑)食べるのがもったいないくらい。
早速我が家でもパノラマ市場で「色とりどりトマト」(一袋にいろいろな種類が入っているのがあるのです)を購入し、湯むきして、キンキンに冷やして食べました!家ではハーブソルトを使いましたが・・・。でも、やっぱりレストランで出していただくのとは雲泥の差・・・トホホ。
パノラマ市場は9月いっぱいまで無休で営業しています。いろんな野菜が所狭しと並んでいますよ!ぜひお立ち寄り下さいませ。
一昨日、火曜日の夕方の事です。台風一過の東の空にクッキリ美しい虹がかかりました。よーく見ると右側も薄く虹色になっているのです。そして、虹の根元には富士山が久々にその姿を見せています!虹を見るのも富士山を見るのも、本当に久しぶり。何かいい事あるかなぁ!!!
バタバタとしていて、しばらくブログをお休みしておりました。
そんな間に、稲穂が見事に顔を出していました。八ヶ岳という素晴らしい環境の地に住んでいながら、自然の変化に気づかずに日々を忙しく過ごしている事に反省!!!
「第1号」をお伝えしたカブト虫のその後・・・毎日次々と成虫が出てきて、これまでおよそ20匹有余が顔を出しました。パノラマ市場で売ろうかとも考えましたが(笑)八ヶ岳の自然に帰す事にしました。「カブト虫の恩返し」は無いと思いますが、来年カブト虫を見たら家から育った子孫かなぁ・・・なんて思うのでしょうか?
6月23日にお伝えしましたカブト虫の幼虫・・・やっと成虫になりました!昨日の夕方、箱の縁を歩いているのを確認。やっと第1号を見る事が出来ました。羽化するのに1ヶ月から1ヶ月半かかると書いてありましたが・・・今年の夏は変なお天気が続いていたので、心配していました。
そして・・・今朝もお掃除していたら、観葉植物の陰から一匹発見!第2号もお目にかかる事が出来ました!次々とみられると嬉しいです!
Y氏がもらってきた朝顔の苗を事務所前のせま~いお庭に植えました。やっとやっと花が咲きました。ぜんぜんツルが伸びないので、花が咲かないうちに夏が終わってしまうかと心配していました。今朝、第一号の開花を確認!青が素敵なお花です♪
が・・・花の下は草がいっぱい(汗)草取りしないと・・・!!!
事務所のほぼ中央に置いてある観葉植物の「ドラセナ」・・・何と、穴の空いた切り株から蜂が出入りして居るではありませんか???
目撃者によると、アオムシを運び入れていたとの事。蜂の留守に中を見てみると・・・数匹のアオムシが居るではないですか。
この蜂は「オオフタオビドロバチ」と言い、竹筒や木の穴などに卵を産み・・・そう、アオムシは針で麻酔をかけられ、幼虫のえさになるのです。どうも卵からかえった幼虫はここで越冬するらしく・・・ん~あまり好ましくありませんが、どうしたものでしょうか???
今はせっせとえさを運んでいるようです。ドロバチの名前の通り、最後はドロで蓋をするそうです。
出逢いが池のアウトストーブで久々に「火」を楽しみました。夕暮れからだんだん辺りが暗くなってくると火の明かりが何とも心地よいのです。時々吹き抜ける風も気持ちよく、短い八ヶ岳の夏を楽しむのには最高!!!
ただし、虫除けスプレーはしっかり準備しましょう!昔はこの辺には蚊は居なかったんですけどね・・・。